英検® 予想問題
3級
問88
問題文
She studied very hard. (------), she couldn’t pass the exam.
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
英検® 3級 問88 (訂正依頼・報告はこちら)
She studied very hard. (------), she couldn’t pass the exam.
- So
- Because
- However
- Then
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
「彼女はとても熱心に勉強していた。」
と
「彼女は試験に合格できなかった。」
という文は「~だから」という理由で結びつきません。
よって1.so:だから
2.because:~なので
は当てはまりません。
4.Thenも「そうして」という結果を表すものですが、意味が通らないので選ばないようにしましょう。
正解は3.Howeverです。
Howeverには逆接の「しかしながら」という意味があります。
訳:彼女はとても熱心に勉強した。しかし試験に合格することができなかった。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
適切な接続詞を選択します。
1番のSoは「だから」、2番のBecauseは「~なので」、4番のThenは「そして」という意味です。
訳 :
彼女は一生懸命勉強した。しかしながら、試験に合格できなかった。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
1.So(だから)
2.Because(なぜなら)
3.However(しかしながら)
4.Then(それから)
文意より、逆接を表す3番を選びます。
ちなみに、Howeverは接続副詞です。副詞なので、文と文をつなげることはできません。設問の英文が独立した2つの文であることにも注意しましょう。
訳)彼女は一生懸命勉強した。しかしながら、試験に合格することはできなかった。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
04
1 . So 2 . Because 3 . However 4 . Then
正解③
訳:彼女は一生懸命勉強した。しかしながら、彼女は試験に合格できなかった。
ここでは、選択肢にあるそれぞれの接続詞の意味を理解することが重要となります。
①So ---ので
②Because ---なので
③However しかしながら
④Then それから
空欄の前後の意味を確認してみると、空欄内には逆接の接続詞を持ってくるのが最も適切であるとわかるので、正解は③になります。
①と②は意味としては同じですが、使われ方が違うことに注意しましょう。
・A, so B AだからB
・B because A AだからB
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問87)へ
3級 問題一覧
次の問題(問89)へ