英検® 予想問題
3級 section1
問56
問題文
I have nothing to do today. I am(-----).
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
英検®試験 3級 section1 問56 (訂正依頼・報告はこちら)
I have nothing to do today. I am(-----).
- bored
- bore
- boring
- bores
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
bore は「退屈させる」という意味の他動詞です。
自分が退屈している場合は、受動態で
「退屈させられている」→「退屈している」
という意味にする必要があります。
受動態はbe + 過去分詞でできるため1 .boredが正解になります。
同様の使い方はinterest, exciteでもします。
訳:今日は何もすることがない。退屈だ。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
boreは「退屈させる」という意味なので、自分が退屈しているときは受動態にする必要があります。
受動態の作り方はbe動詞+過去分詞なのでboredが正解になります。
退屈“している”から進行形だと考えて3番を選ぶ間違いが多いので気を付けてください。
訳:今日は何もすることがなくて退屈です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
「bore」はexciteやinterestと同じ使い方をするもので、bore自体の訳は「退屈させる」です。
こういった動詞たちは人を主語にする際には、受け身形で使用することになります。
物が主語の場合は能動態で表します。
この問題では、「私が」となっている上に、be動詞が空欄前にきているので、1.boredが正解です。
もしこれが分からなかったとしても、 be動詞が前にきている時点で、
2.boreと4.boresは選ばないようにしましょう。
3.boringにしてしまうと、「私は退屈させる」という意味になるので文にあいませんね。
訳:今日は何もすることがない、退屈だ。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
この問題は「bore(退屈させる)」の正しい変形を選ぶ問題です。
予定がなくて私は“退屈させられる”ので、1番boredが正解です。
「I am bored.」で「退屈だなあ」くらいの感じでそのまま覚えてしまってもいいかもしれません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問55)へ
3級 section1 問題一覧
次の問題(問57)へ