英検® 予想問題
3級 section1
問208
問題文
The robbery escaped by (-----) car.
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
ですが、わからない主語があってもこちらの問題文は解くことができます。
「○○は逃げた,(__)な車で」
と訳してみると分かりやすくなるでしょう。
by以下にあり、carの前に空欄があるのでここは形容詞的用法のものが入ります。
選択肢の中で、
1.steal(動詞:盗む)と2.stole(stealの過去形)
はどちらも動詞なのでここには入れません。
残るは3.stolenと4.stealingなのですが、こちらはどちらも分詞の用法で、
現在分詞(~ing)は~している
過去分詞(pp)は~された
と訳します。
車にかかってくるので、ここでは3.stolen(盗まれた)を選びましょう。
主語のthe robberyですが、強盗という意味です。
the robberでも同じ意味ですが、robberyの方が凶悪な強盗というイメージです。
訳:強盗犯は、盗んだ車で逃げた。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
【正解】3. stolen(盗まれた)
【質問文の訳】
泥棒は、盗まれた車で逃げました。
【ポイント】
どんな車で逃げたのかを選ぶ問題です。
「盗む=steal」に関する単語が並んでいます。
「過去分詞+名詞」
過去分詞に、名詞の説明をしてもらうことがあります。
stolen car=盗まれた車=盗難車
(steal-stole-stolen)
boiled egg=ゆでられた卵=ゆで卵
(boil-boiled-boiled)
reserved seat=予約された席=予約席
(reserve-reserved-reserved)
broken window=壊された窓=壊れた窓
(break-broke-broken)
よって正解以外の選択肢は使えません。
1. steal(盗む)動詞
2. stole(盗んだ)過去形
4. stealing(盗んでいる)現在進行形
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
名詞の前に過去分詞もしくはing形(現在分詞)をつけると、形容詞の役割になります。
「盗難車」は「盗まれた車」なので受動態。
したがって過去分詞が使われます。
訳: 強盗は盗難車で逃走しました。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
04
各選択肢の意味は以下の通りです。
steal:盗む(動詞)
stole:盗んだ(過去形)
stolen:盗まれた(過去分詞)
stealing:盗んでいる(名詞)
盗難車とはどんな車か考えるのがカギです。
選択肢の意味を見るとstolen「盗まれた」車が正解です。
また、空欄に形容詞が入りますが、過去分詞形を形容詞として使います。
【訳】
強盗犯は盗難車(盗まれた車)で逃亡した。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問207)へ
3級 section1 問題一覧
次の問題(問209)へ