問題
1周目(0 / 63問 正解)
全問正解まであと63問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
ディジタル情報に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
1 .
既存の状態をアナログ、既存の状態からの変化をディジタルと呼ぶ。情報のディジタル化とは、情報が既存の状態から変化する近年の情報技術革新を指す。
2 .
1ビットで2通り、2ビットで4通り、4ビットで16通りの情報を表すことができる。8ビットで256通りの情報を表すことができ、これを1バイト ( B ) と呼ぶ。
3 .
大きな情報量を表す単位に、キロバイト( KB )、メガバイト ( MB )、ギガバイト ( GB ) などがある。1km?= 1,000,000m?と同様に、1KB = 1,000,000B である。
4 .
文字をコンピュータで扱うためには、文字に2進数の文字コードを付ける必要がある。日本工業規格 ( JIS ) 漢字コードで表された1つの漢字の情報量は、1バイトである。
5 .
画像をコンピュータで扱うためには、画像を分解して小さな点 ( ドット ) の集まりに置き換える必要がある。こうした作業を符号化という。
( 行政書士試験 平成25年度 一般知識等 )