管理栄養士 過去問
第26回
問127 (臨床栄養学 問127)
問題文
経口栄養法に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士国家試験 第26回 問127(臨床栄養学 問127) (訂正依頼・報告はこちら)
経口栄養法に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
- 流動食の目的の一つは、水分の補給である。
- 常食は、患者の年齢も考慮した食事である。
- 注腸造影検査食は、食物繊維を少なくした食事である。
- 特別食加算の貧血食は、溶血性貧血が対象である。
- 軟食は、主食の形態による分類である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
臨床栄養学/傷病者・要介護者の栄養アセスメントからの出題です。
1.正しい記載です。摂食・嚥下機能に問題がなく、消化管機能が正常であれば経口栄養となります。
2.正しい記載です。「日本人の食事摂取基準」に準じ、性・年齢・身体活動レベルを満たしたものとします。
3.正しい記載です。検査前に大腸の内容物を完全に排泄させる必要があります。
4.特別食加算の貧血食は、鉄欠乏性貧血が対象となります。
5.正しい記載です。粥を主食とし、全粥と重湯の配合比で調整します。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
特別食加算の貧血食は、鉄欠乏性貧血が対象です。
(具体的には、血中ヘモグロビン濃度10g/dl以下で、鉄欠乏に由来する貧血です。)
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問126)へ
第26回 問題一覧
次の問題(問128)へ