問題
1周目(0 / 60問 正解) 全問正解まであと60問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 令和2年度(第23回) 過去問(ランダム)
- 令和元年度(第22回) 過去問(ランダム)
- 平成30年度(第21回) 過去問(ランダム)
- 平成29年度(第20回) 過去問(ランダム)
- 平成28年度(第19回) 過去問(ランダム)
- 平成27年度(第18回) 過去問(ランダム)
- 平成26年度(第17回) 過去問(ランダム)
- 平成25年度(第16回) 過去問(ランダム)
- 平成24年度(第15回) 過去問(ランダム)
- 平成23年度(第14回) 過去問(ランダム)
- 平成22年度(第13回) 過去問(ランダム)
- 平成21年度(第12回) 過去問(ランダム)
- 介護支援分野 過去問(ランダム)
- 保健医療サービス分野 過去問(ランダム)
- 福祉サービス分野 過去問(ランダム)
- 保健医療サービスの知識等 過去問(ランダム)
- 保健医療サービスの知識等(総合) 過去問(ランダム)
- 福祉サービスの知識等 過去問(ランダム)
後期高齢者医療制度について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 .
保険料は、厚生労働省令で定める。
2 .
65 歳以上 75歳未満であって、後期高齢者医療広域連合の障害認定を受けた者も、被保険者となる。
3 .
生活保護世帯に属する者も、被保険者となる。
4 .
一部負担の割合は、原則として1割であるが、現役並み所得者は3割である。
5 .
給付には、高額療養費及び高額介護合算療養費の支給が含まれる。
( ケアマネジャー試験 平成28年度(第19回) 福祉サービス分野 )