過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第16回(平成25年度) 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問47

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
精神保健福祉士の地域を基盤とした支援に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
地域における精神科救急サービスのシステムとして、包括型地域生活支援(ACT)チームを活用する。
   2 .
精神障害者と市民との橋渡しを行う存在として、精神保健福祉ボランティアの養成を行う。
   3 .
専門職による支援を補完するものとして、ソーシャルサポートネットワークを活用する。
   4 .
谷中輝雄が提唱した「ごく当たり前の生活」を実現するために、一般的な生活習慣の獲得を目指したプログラムを実践する。
   5 .
コミュニティソーシャルワークの視点に立って、地域の問題点を明らかにする地区診断を行う。
( 第16回(平成25年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問47 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

60
正解は2です。

1.精神科救急サービスのシステムとして存在するのは、精神科救急情報センターです。包括型地域生活支援(ACT)チームは精神科救急サービスのシステムではありません。

2.精神障害者と市民との橋渡しを行う存在として、精神保健福祉ボランティアの養成を行うことは、地域を基盤とした支援といえます。

3.ソーシャルサポートネットワークは、フォーマルネットワークとインフォーマルネットワークを統合したものです。専門職による支援はフォーマルネットワークにあたるため、それを補完するものとしては、ソーシャルサポートネットワークではなく、インフォーマルネットワークが適切です。

4.谷中輝雄が提唱した「ごく当たり前の生活」は、ありのままの生活を認めようとするものです。生活習慣の獲得を目指すものではありません。

5.コミュニティソーシャルワークとは、地域のサービスや資源を活用することで、地域住民の援助を行うことをいいます。地区診断は、コミュニティオーガニゼーションや公衆衛生で用いられる言葉です。

付箋メモを残すことが出来ます。
25
正解は2です。

他の選択肢は以下のとおりです。

1→包括型地域生活支援チームではなく、精神科救急情報センターの活用です。

3→ソーシャルサポートネットワークではなく、包括地域生活支援チームの活用です。

4→一般的な生活習慣の獲得を目指したプログラムではなく、「安心の場」となるような生活支援やセルフヘルプ活動です。

5→「地区診断」が誤りで、「地域診断」が正しいことばです。

地区診断とは、市町村などの一定の地域における住民の健康状態や生活状況、環境などのデータを収集して地域住民の健康にかかわる問題点を明らかにするとともに、その健康問題の発生する要因を推定して対策を立てることです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。