薬剤師の過去問
第99回
薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問112

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問112 (訂正依頼・報告はこちら)

骨格筋、心筋及び平滑筋に関する記述のうち正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 骨格筋の収縮には、ムスカリン性アセチルコリン受容体が関与する。
  • 心筋細胞では、細胞外からのCa2+流入は細胞質のCa2+濃度の上昇に関与しない。
  • 平滑筋は、細胞内cAMP濃度が上昇すると弛緩する。
  • 骨格筋、心筋及び平滑筋の収縮は、いずれも運動神経によって調節されている。
  • クレアチンリン酸は、骨格筋においてATPの供給源となる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解:3.5

1 骨格筋の収縮には、ニコチン性アセチルコリン受容体が関与します。
運動神経終末から分泌されたアセチルコリンがNM受容体に働き、細胞内にNaが流入します。
すると脱分極をおこし、Caが放出されて筋収縮をおこします。

2 心筋細胞の収縮には、細胞外のCa流入が関与しています。

3 平滑筋の細胞膜上には、Gsタンパク内臓型受容体があります。
受容体が刺激されると、ATPからcAMPが生成され、これがプロテインキナーゼAを活性化し、弛緩します。

4 骨格筋は運動神経、心筋及び平滑筋は自律神経により調節されています。

5 クレアチンリン酸は、ATPの不足時に、ADPからATPの合成に利用されます。
よって骨格筋において、ATPの供給源となります。

参考になった数2

02

正解【3・5】
1.骨格筋の収縮は、アセチルコリンが放出され筋細胞の膜の受容体が結合し、筋細胞が興奮することで収縮が起こります。

2.筋細胞は(滑走説)によると、筋小胞体から供給されたCa2+の細胞内の増加から収縮が起こります。よって心筋細胞では細胞質のCa濃度の上昇に関与します。

3.正しい記述です。

4.骨格筋は、運動神経によって調節できます。しかし、心筋及び平滑筋は、不随意筋で自分の意思により動かすことができません。よって自律神経により調節されますので、誤りです。

5.正しい記述です。

参考になった数0