1級土木施工管理技術の過去問
平成26年度
(旧)平成25年〜27年度 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問のとおりです。骨材は、通常の骨材と同様に清浄、堅硬、耐久性で、適切な粒度を持ち、有機不純物、塩化物等の有害量を含んでいないものを用いなければなりません。また、ゴミ、泥、薄い石片、細長い石片を含むもの、吸水率の高いもの、膨張性のあるもの等も不適当です。

2.設問のとおりです。設問の条件を反対に置き換えるとわかりやすくなります。「密度が大きく、吸水率が小さい細骨材は、一般に細骨材を構成する骨材粒子が少孔質で強度が大きいです。」

3. 誤りです。砕石を用いた場合は、ワーカビリティーの良好なコンクリートを得るためには、砂利を用いた場合と比べて単位水量を多くする必要があります。同じワーカビリティーを確保するのに単位水量は増加します。

4. 設問のとおりです。再生骨材Hは、破砕、磨砕などの高度な処理を行い製造した骨材のことで、レディーミクストコンクリートの骨材に使用します。但し、他の再生骨材に比べると作成に手間がかかるため高価になります。

参考になった数16

02

1.適当です。

 コンクリート用骨材における細骨材の仕様に関して述べています。

2.適当です。

 密度が小さい=スカスカ、吸水率が大きい→孔がおおきい、強度が小さい

 ということです。

3.適当ではありません

 砕石と砂利に関して「単位水量の比較」を述べています。

 「単位水量が多くさせる」のは砕石の方です。

4.適当です。

 再生骨材のうち、「再生骨材H」とは加熱擦りもみ等の高度処理が

 施されている付着モルタル分がほとんどない骨材をさします。

 本文のとおりの品質、用途があります。  

参考になった数2