過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成26年度 (旧)平成25年〜27年度 問38

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
消波工の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
消波工の必要条件として、消波効果を高めるため表面粗度を大きくする。
   2 .
消波工の施工は、ブロックの不安定な孤立の状態が生じないようにするため、ブロック層における自然空隙に間詰石を挿入する。
   3 .
消波工は、波の規模に応じた適度の空隙をもつこと。
   4 .
消波工の断面は、中詰石の上に数層の異型ブロックを並べることもあれば、全断面を異型ブロックで施工することもある。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問38 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

8
1.設問のとおりです。くぼみによる表面粗度の増加による消波効果の向上と、くぼみと隣接するブロックの脚先がかみ合うことによる. 耐波安定性の向上が図られています。

2.誤りです。堤内の空隙と石材の粗さ・かみ合わせなどにより、波のエネルギーを乱れさせて消失させる原理を応用したものです。空隙を間詰めすると、この作用がなくなるため、このような施工は行いません。

3.上記「2」の解説に準じます。

4. 設問のとおりです。効果的な消波工としての必要条件は、表面粗度の大きいものであること、波の規模に応じた適度な空隙を有すること、ある程度の容量をもつこと、堤防天端(波返工天端)は、消波工天端よりもある程度の高さをもつこと、波力に対して安全性が確保できることなどが挙げられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

「消波工」に関する問題です。

消波工とは、波のエネルギー(打上高や越波量、波圧)を軽減または消失させることを目的としており、「離岸堤」「消波堤」「突堤」等があります。

1.適当です。

 表面粗度を高めることにより消波効果を高めます。

2.適当ではありません。

 この「自然空隙」にこそ水エネルギーを吸収する効果があるのです。

 ※テトラポットの隙間に間詰石は挿入していませんね。

3.適当です。

 本文の通りです。2.でも述べています。

4.適当です。

 どちらの場合もあります。 

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。