1級土木施工管理技士 過去問
平成26年度
問72 ((旧)平成25年〜27年度 問72)
問題文
各種工程表とその特徴を表す事項に関して次のうち、適当なものはどれか。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術試験 平成26年度 問72((旧)平成25年〜27年度 問72) (訂正依頼・報告はこちら)
各種工程表とその特徴を表す事項に関して次のうち、適当なものはどれか。

- 横線式工程表(バーチャート)
- 横線式工程表(ガントチャート)
- 曲線式工程表
- ネットワーク式工程表
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.不適当です。
バーチャートでは、工期に影響する作業は把握できません。
2.不適当です。
ガントチャートでは、作業進行の度合いのみが判明です。
3.不適当です。
曲線式工程表では、作業進行の度合いのみが判明です。
4.適当です。
ネットワーク式工程表では、作業の手順・必要日数・進行の度合い・工期に影響する作業を把握できます。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
1.適当ではありません。
バーチャート工程表 手順× 日数〇 進行〇 影響× です。
2.適当ではありません。
ガントチャート工程表 手順× 日数× 進行〇 影響× です。
3.適当ではありません。
曲線式工程表 手順× 日数× 進行〇 影響× です。
4.適当です。
※とにかくネットワーク工程表がすべて「判明」だからこそ
よく試験に出るのです。
クリティカルパスの算出もできるようにしておきましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問71)へ
平成26年度 問題一覧
次の問題(問73)へ