1級土木施工管理技術の過去問
平成27年度
(旧)平成25年〜27年度 問53
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等(以下「アーク溶接等」という。)の業務は特別教育が必要です。(労働安全衛生規則第36条5号)
2.設問の通りです。
つり上げ荷重が1トン未満のクレーン、移動式クレーン又はデリックの玉掛けの業務は特別教育が必要です。(労働安全衛生規則第36条19号)
3.誤りです。
土止め支保工の切りばり、腹起しの取付けの業務は、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者の技能講習が必要であるため、特別教育ではありません。
4.設問の通りです。
作業床の高さ(令第10条第4号の作業床の高さをいう。)が10メートル未満の高所作業車(令第10条第4号の高所作業車をいう。以下同じ。)の運転(道路上を走行させる運転を除く。)の業務は特別教育が必要です。(労働安全衛生規則第36条10-5号)
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の業務は特別教育が必要となります。
2 . 〇 設問の通りです。
つり上げ荷重が1t未満の移動式クレーンの玉掛けの業務は特別教育が必要となります。
3 . × 誤りです。
土止め支保工の切りばり、腹起しの取付けの業務は技能講習が必要となる為、特別教育ではありません。
4 . 〇 設問の通りです。
作業床の高さが10m未満の高所作業車の運転の業務は特別教育が必要となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
2 . 設問の通りです。労働安全衛生規則36条第19号「つり上げ荷重が1t未満の移動式クレーンの玉掛けの業務」より、特別教育が必要です。
3 . 誤りです。「土止め支保工の切りばり、腹起しの取付けの業務」は、作業主任者の選任が必要であるが、特別教育は必要ありません。
4 . 設問の通りです。労働安全衛生規則36条第10の5号「作業床の高さが10m未満の高所作業車の運転の業務」より、特別教育が必要です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問52)へ
平成27年度問題一覧
次の問題(問54)へ