1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
必須問題 問64
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 必須問題 問64 (訂正依頼・報告はこちら)
下図は、工事起点No.100から工事終点No.128(工事区間延長560m)の道路改良工事の事の土積曲線(マスカーブ)を示したものであるが、次の記述のうち適当でないものはどれか。
- 当該工事区間では、切土区間より盛土区間のほうが長い。
- 当該工事区間では、使用土量より発生土量のほうが多く残土が発生する。
- No.100からNo.116の区間では、発生土量と使用土量が均衡する。
- No.100からNo.108の区間は、切土区間である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.誤りです。切土区間はNo.100~No.108、No.121~No.128です。一方、盛土区間はNo.108~No.121となります。従って、切土区間の方が長くなります。
2.設問の通りです。発生土が多い区間は土量配分量がプラスになるNo.100~No.116、No.126~No.128です。一方、使用土量の多い区間は土量配分量がマイナスとなるNo.116~No.126となります。
3.設問の通りです。度量配分表がNo.116で0㎥になっていることから、均衡していることがわかります。
4. No.100からNo.108の区間は土量配分量が増加しています。これは切土区間であることを表しています。
参考になった数39
この解説の修正を提案する
02
まず、土積曲線(マスカーブ)とは、横軸に距離(測点位置をあらわす)、
縦軸に始点からの土工の量の和(切土を正、盛土を負であらわす)であらわした曲線です。
よって切土となる区間は右肩上がりの部分No.100~No.108とNo.121~No.128までの部分です。
反対に、盛土となる区間はNo.108~No.121までの部分です。
それをふまえると、
1.適当ではありません。
2.適当です。
(切土+盛土)で発生土量が多く発生するということはグラフが
正の位置の方が多いということです。
3.適当です。
No.116のところで0㎥になっていますね。
4.適当です。
右肩上がりの区間ですね。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問63)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問65)へ