1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
必須問題 問91

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 必須問題 問91 (訂正依頼・報告はこちら)

リバウンドハンマ(JISA1155)を用いて既設コンクリートの強度を推定するための測定方法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 測定器の点検は、テストアンビルを用いて測定の前、一連の測定の後及び定められた打撃回数ごとに行う。
  • 1箇所の測定は、測定箇所の間隔を互いに25mm~50mm確保して9点測定する。
  • 測定面は、仕上げ層や上塗り層がある場合はこれを取り除かないでその状態で測定する。
  • 1箇所の測定で測定した測定値の偏差が平均値の20%以上になる値があれば、その反発度を捨て、これに変わる測定値を補うものとする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問の通りです。リバウンドハンマーは、バネの硬さや内部の磨耗などが変化して、正しい測定結果が得られなくなっている場合があります。測定の前、一連の測定の後、及び定められた打撃回数ごとに点検が必要です。

2.設問の通りです。コンクリートの強度推定は、構造物を傷つけることなく簡単に実施することができることは優れていますが、実構造物のコンクリート強度を正確に推定できるわけではありません。従って、測定箇所、測定次要件を遵守する必要があります。

3. 誤りです。この他、湿潤状態のコンクリートで反発度を測定すると、気乾状態(含水率が平こう含水率に達した状態)で測定した状態と比較すると、測定される反発度が小さくなるため、乾燥した状態で行う必要があります。

4.設問の通りです。平均値の±20%を超えたものについては、データを削除し、その分だけ新たにデータを追加します。

参考になった数33

02

1→設問通りです。

測定器の点検(精度調整)は、テストアンビルを用います。

測定前と測定後にこの点検を行う必要があります。

2→設問通りです。

リバウンドハンマによる強度測定では、以下の通りです。

①測定点は9点とします。

測定箇所の間隔を互いに25㎜~50㎜とします。

③測定点の一つは部材端から50㎜以内とします。

3→誤りです。

リバウンドハンマによる強度測定では、強度を正しく測定するために

仕上げ層や上塗り層を取り除いて測定します。

4→設問通りです。

偏差が平均値の20%以上となっている測定値があれば、

その測定値は、採用せずに、代替となる測定値を再度求める必要があります。

参考になった数18