1級土木施工管理技術の過去問
平成30年度
選択問題 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度 選択問題 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
道路のアスファルト舗装における表層及び基層の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- アスファルト混合物の敷均しは、使用アスファルトの温度粘度曲線に示された最適締固め温度を下回らないよう温度管理に注意する。
- アスファルト混合物の二次転圧は、適切な振動ローラを使用すると、タイヤローラを用いた場合よりも少ない転圧回数で所定の締固め度が得られる。
- 締固めに用いるローラは、横断勾配の高い方から低い方へ向かい、順次幅寄せしながら低速かつ一定の速度で転圧する。
- 施工の継目は、舗装の弱点となりやすいので、上下層の継目が同じ位置で重ならないようにする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
道路のアスファルト舗装における「表層及び基層」の「施工」に関する問題です。
1.適当です。
本分の通り、アスファルト混合物の敷均しは、使用アスファルトの
温度粘度曲線に示された「最適締固め温度」を「下回らない」よう
注意します。
2.適当です。
アスファルト混合物の「二次転圧」に関して述べており、
「適切な振動ローラ」を使用すると、タイヤローラを用いた場合よりも
「少ない転圧回数」で所定の締固め度が得られます。
3.適当ではありません。
締固めに用いるローラは、横断勾配の「低い方」から「高い方」へ向かい、
順次幅寄せしながら「低速かつ一定の速度」で転圧する、が正解です。
後半部分の「低速かつ一定の速度」も重要です。おさえておいてください。
4.適当です。
「施工の継目」について述べており、本文の通りです。
この「上下層の継目が同じ位置で重ならないようにする。」は頻出です。
本文そのものをおさえておきましょう。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
参考になった数21
この解説の修正を提案する
03
1→設問通りです。
アスファルト混合物の敷均し温度は、使用アスファルトの温度粘度曲線に示された最適締固め温度を下回らないよう(10~15℃程度高く)温度管理します。
2→設問通りです。
アスファルト混合物の二次転圧は、適切な振動ローラを使用すると、
鉄倫を使用することになるので、
タイヤローラを用いた場合よりも少ない転圧回数で所定の締固め強度が得られます。
3→誤りです。
締固めに用いるローラは、横断勾配の低い方から高い方へ向かいます。
4→設問通りです。
施工の継目は、舗装の弱点となりやすいので、
上下層の継目が同じ位置で重ならないように千鳥にします。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
平成30年度問題一覧
次の問題(問30)へ