1級土木施工管理技術の過去問
平成30年度
選択問題 問32

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度 選択問題 問32 (訂正依頼・報告はこちら)

道路のコンクリート舗装のセットフォーム工法による施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • コンクリート版の表面は、水光りが消えるのを待って、ほうきやはけを用いて、すべり止めの細かい粗面に仕上げる。
  • 隅角部、目地部、型枠付近の締固めは、棒状バイブレータなど適切な振動機器を使用して入念に行う。
  • 横収縮目地に設ける目地溝は、コンクリート版に有害な角欠けが生じない範囲内で早期にカッタにより形成する。
  • コンクリートの敷均しは、材料が分離しないように、また一様な密度となるように、レベリングフィニッシャを用いて行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

道路の「コンクリート舗装」の「セットフォーム工法」による「施工」に関する問題です。

「セットフォーム工法」とは、路盤上またはアスファルト中間層上に設けた「型枠内にコンクリート」を舗設するコンクリート舗装です。

本問はその際の留意事項についてです。

1.適当です。

 コンクリート版の表面は、「水光りが消えるのを待って」、

 「ほうきやはけを用いて」、すべり止めの細かい「粗面」に仕上げます。 

2.適当です。

 隅角部、目地部、型枠付近の締固めは不十分になりやすい箇所なので、

 「棒状バイブレータ」など適切な振動機器を使用して入念に行います。

3.適当です。

 本文の通りです。

 特に、「早期にカッタにより形成する」という部分をおさえておきましょう。

4.適当ではありません。

 正しくは、コンクリートの「敷均し」は、材料が分離しないように、

 また一様な密度となるように、「スプレッダ」を用いて行う、です。 

 敷均する=広げる=spread(スプレッド、広げる)です。

 ちなみに、レベリングフィニッシャは「平坦仕上げ機械」、

 コンクリートフィニッシャは「締固め機械」です。 

参考になった数11

02

1→設問通りです。

コンクリート版の表面は、水光りが消えるのを待って、

ほうきやはけを用いて、すべり止めの細かい粗面に仕上げます。

これを刷毛引きと言います。

2→設問通りです。

隅角部、目地部、型枠付近の締固めは、

棒状バイブレータや型枠振動機など適切な振動機器を使用して入念に行います。

3→設問通りです。

横収縮目地に設ける目地溝は、

コンクリート版に有害な角欠けが生じない範囲内で

早期にカッタにより形成します。

4→誤りです。

セットフォーム工法のコンクリートの敷均しは、コンクリートスプレッダを使用します。

レベリングフィニッシャは、コンクリートの敷均しには使用しません。

参考になった数7