1級土木施工管理技術の過去問
令和元年度
選択問題 問48

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問48 (訂正依頼・報告はこちら)

小口径管推進工法の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 推進工事において地盤の変状を発生させないためには、切羽土砂を適正に取り込むことが必要であり、掘削土量と排土量、泥水管理に注意し、推進と滑材注入を同時に行う。
  • 推進中に推進管に破損が生じた場合は、推進施工が可能な場合には十分な滑材注入などにより推進力の低減をはかり、推進を続け、推進完了後に損傷部分の補修を行う。
  • 推進工法として低耐荷力方式を採用した場合は、推進中は管にかかる荷重を常に計測し、管の許容推進耐荷力以下であることを確認しながら推進する。
  • 土質の不均質な互層地盤では、推進管が硬い土質の方に蛇行することが多いので、地盤改良工法などの補助工法を併用し、蛇行を防止する対策を講じる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1→設問の通りです。

推進工事において地盤の変状を発生させないためには、

切羽土砂を適正に取り込むことが必要で、掘削土量と排土量、泥水管理に

注意し、推進と滑材注入を同時に行う必要があります。

2→設問の通りです。

推進中に推進管に破損が生じた場合は、推進施工が可能な場合には、

十分な滑材注入などにより推進力の低減をはかり、

推進を続け、推進完了後に損傷部分の補修を行います。

施工不可能な場合は、

立坑を築造し推進管の交換を行うか、刃口推進工法で、迎え掘りを行います。

3→設問の通りです。

推進工法として低耐荷力方式を採用した場合は、

推進中は管にかかる荷重を常に計測し、管の許容推進耐荷力以下であることを

確認しながら推進します。

4→誤りです。

土質の不均質な互層地盤では、推進管が軟らかい土質の方に蛇行することが多いです。

このような地盤では硬い地山の方を先掘りするか、

地盤改良工法などの補助工法を併用し、推進管の蛇行を防止する対策を講じます。

参考になった数21

02

1.適当。問題文の通りです。

2.適当。問題文の通りです。

3.適当。問題文の通りです。

4.誤り。軟らかい層の方へ蛇行します。薬液注入といった補助工法を採用したり再掘進を行います。

参考になった数15