1級土木施工管理技術の過去問
令和元年度
選択問題 問49

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問49 (訂正依頼・報告はこちら)

薬液注入工事の施工にあたり配慮すべき事項に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 注入速度は、現場における限界注入速度試験結果と施工実績とを参考として、設計時に設定した注入速度を見直しすることが望ましい。
  • 注入圧力は、地盤の硬軟や土被り、地下水条件などにより異なり、計画時には目標値としての値を示し、試験工事や周辺での施工実績、現場での初期の値などを参考に決定していく。
  • ステップ長は、注入管軸方向での注入間隔であり、二重管ストレーナー工法では 25 cm又は 50 cm、二重管ダブルパッカー工法では 90 cmが一般的である。
  • 注入孔の間隔は、1.0 mで複列配置を原則とし、改良範囲の形状は複雑で部分的には孔間隔に多少の差は生じるが、できるだけ原則に近い配置とする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1→設問通りです。

注入速度は、現場における限界注入速度試験結果と施工実績の2つを

参考材料として、設計時に設定した注入速度を見直しすることが望ましいです。

2→設問通りです。

注入圧力は、地盤の硬軟や土被り、地下水条件などにより異なり、

計画時には目標値としての値を示し、試験工事や周辺での施工実績、

ボーリングデータや現場の初期値などを参考に決定していきます。

3→誤りです。

標準ステップ長は、

二重管ストレーナー工法では 30cm~50cm、

二重管ダブルパッカー工法では20cm~30cmと定められています。

4→設問通りです。

注入孔の間隔は、1.0 mで複列配置を原則として、

改良範囲の形状は複雑で部分的には孔間隔に多少の差は生じますが、

できるだけ原則に近い配置とします。

参考になった数18

02

1.適当。問題文の通りです。

2.適当。問題文の通りです。

3.誤り。ステップ長は、工法に関わらず25㎝~50㎝の範囲を標準としています。

4.適当。問題文の通りです。

参考になった数14