1級土木施工管理技術の過去問
令和4年度
選択問題 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 選択問題 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
河川堤防の開削工事に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 鋼矢板の二重締切りに使用する中埋め土は、壁体の剛性を増す目的と、鋼矢板等の壁体に作用する土圧を低減するという目的のため、良質の砂質土を用いることを原則とする。
- 仮締切り工は、開削する堤防と同等の機能が要求されるものであり、流水による越流や越波への対策は不要で、天端高さや堤体の強度を確保すればよい。
- 仮締切り工の平面形状は、河道に対しての影響を最小にするとともに、流水による洗掘、堆砂等の異常現象を発生させない形状とする。
- 樋門工事を行う場合の床付け面は、堤防開削による荷重の除去に伴って緩むことが多いので、乱さないで施工するとともに転圧によって締め固めることが望ましい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
河川堤防の開削工事に関する設問です。
過去問にも同様の出題があります。
適当です。
設問の通り、鋼矢板の二重締切りに使用する盛土や中埋め土は、堤体の剛性を増す目的と、鋼矢板などの壁体に作用する土圧を低減するという目的のため、良質の砂質土を用いることを原則とします。
不適当です。
仮締切り工は、開削する堤防と同等の機能が要求されるものであり、流水による越流や越波への対策を行わなければなりません。
もちろん、天端高さや堤体の強度も確保する必要があります。
適当です。
設問の通り、仮締切り工の平面形状は、河道に対しての影響を最小にするとともに、流水による洗掘、堆砂等の異常現象を発生させない形状とします。
適当です。
樋門工事を行う場合の床付け面は、堤防開削による荷重の除去に伴って緩むことが多いので、乱さないで施工するとともに転圧によって締め固めることが望ましいです。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
02
河川堤防の開削工事に関する設問です。
適当です。
鋼矢板の二重締切りに使用する中埋め土は、壁体の剛性を増す目的と、鋼矢板等の壁体に作用する土圧を低減するという目的のため、良質の砂質土を用いることを原則とします。
不適当です。
流水による越流や越波への対策は必要になります。
適当です。
仮締切り工の平面形状は、河道に対しての影響を最小にするとともに、流水による洗掘、堆砂等の異常現象を発生させない形状とします。
適当です。
樋門工事を行う場合の床付け面は、堤防開削による荷重の除去に伴って緩むことが多いので、乱さないで施工するとともに転圧によって締め固めることが望ましいです。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
河川堤防の開削工事については、特有の課題について理解しましょう。
適当です。
中埋め土は、鋼矢板の剛性を高め、土圧を低減する役割があります。砂質土は、透水性が高く、土圧が小さいため、中埋め土として適しています。
適当ではありません。
仮締切り工は、開削工事中の安全を確保するため、堤防と同等の機能を持たせる必要があります。流水による越流や越波を防ぐことは、非常に重要な対策です。
適当です。
仮締切り工の形状は、河川の流れに影響を与え、洗掘や堆積を引き起こす可能性があります。そのため、河道への影響を最小限にする形状にする必要があります。
適当です。
樋門の床付け面は、堤防の荷重を支える重要な部分です。開削によって荷重が変化するため、十分に締固める必要があります。
河川堤防の開削工事における仮締切り工は、越流や越波に対する対策が必須であり、堤防と同等の機能が求められます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和4年度問題一覧
次の問題(問24)へ