1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
必須問題 問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度 必須問題 問24 (訂正依頼・報告はこちら)

工事原価管理に関する下記の① 〜 ④の4つの記述のうち、適当なもののみを全てあげている組合せは次のうちどれか。

① 原価管理とは、工事の適正な利潤の確保を目的として、工事遂行過程で投入・消費される資材・労務・機械や施工管理等に費やされるすべての費用を対象とする管理統制機能である。
② コストコントロールとは、施工計画に基づきあらかじめ設定された予定原価に対し品質よりも安価となることを採用し原価をコントロールすることにより、工事原価の低減を図るものである。
③ コストコントロールの結果、得られた実施原価をフィードバックし以降の工事に反映させ、工事の経済性向上を図る総合的な原価管理をコストマネジメントという。
④ 原価管理は、品質・工程・安全・環境の各管理項目と並んで施工管理を行う上で不可欠な管理要素で、個々の項目の判断基準として費用対効果が常に考慮されるため重要である。
  • ①②
  • ③④
  • ①③④
  • ②③④

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題を解くポイントは、工事原価管理の基本的な目的や役割を理解することです。

工事原価管理は、利潤の確保やコスト削減を目的に、資材・労務・機械の投入状況を統制する管理機能です。

選択肢1. ①②

不適当です。

②のコストコントロールは、施工計画に基づき予定原価を安価に抑える

目的であり、品質よりも低価格を優先する内容は誤りです。

選択肢2. ③④

不適当です。

選択肢3. ①③④

適当です。

 

選択肢4. ②③④

不適当です。

②のコストコントロールは、施工計画に基づき予定原価を安価に抑える

目的であり、品質よりも低価格を優先する内容は誤りです。

まとめ

コストコントロールやコストマネジメントなど、工事経済性向上のための

フィードバック機能についても理解が必要です。

参考になった数2

02

工事原価管理に関する適切な記述を選ぶことが求められています。

工事原価管理は工事に必要な資源や費用の消費状況を監視し、適正な利潤を確保するために重要な管理手法です。

選択肢1. ①②

不適当です。

 

①の記述は正しいです。

原価管理は、工事におけるすべての費用(資材、労務、機械など)を適切に管理することを指し、工事の利潤確保に不可欠な機能であるため、この記述は適当です。

 

②の記述は間違いです。

コストコントロールは、予定原価に対して実際のコストを管理し、予算内に収めることを目的としますが、品質を犠牲にして安価な方法を採用することを意味していません。

工事の品質を保ちながらコストを管理することが重要です。

品質を落とすことがコスト削減に繋がるわけではなく、この点が間違いです。

 

この選択肢は間違いです。

選択肢2. ③④

不適当です。

 

③の記述は正しいです。

コストコントロールの結果を反映させることにより、次回以降の工事で経済性を向上させることができます。このプロセスをコストマネジメントと呼び、総合的な原価管理の一環として重要です。

 

④の記述は正しいです。

工事管理において、原価管理は品質、工程、安全、環境と並ぶ重要な要素です。

費用対効果を常に考慮しながら、全体のバランスを取ることが求められます。

 

①の回答が含まれていないため、この選択肢は間違いです。

選択肢3. ①③④

適当です。

 

①、③、④の選択肢全てが正しいため、問題文の『適当なもののみを全てあげている組合せ』に該当します。

この選択肢が正しいです。

選択肢4. ②③④

不適当です。

 

②の記述は間違いです。

 

③の記述は正しいです。

 

④の記述は正しいです。

 

この選択肢は間違いです。

まとめ

工事原価管理における基本的な概念と手法に関する理解を問うものです。

正しい管理方法を理解し、コストコントロールや原価管理をどのように行うべきかを学ぶことは、工事の効率性や経済性を向上させるために非常に重要です。

参考になった数0