1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
必須問題 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度 必須問題 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

工事中の埋設物の損傷等の防止のために行うべき措置に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、建設工事公衆災害防止対策要綱上、適当なもののみを全てあげている組合せは次のうちどれか。

① 発注者又は施工者は、施工に先立ち、埋設物の管理者等が保管する台帳と設計図面を照らし合わせて位置を確認した上で、細心の注意のもとで試掘等を行い、その埋設物の種類、位置、規格、構造等を原則として目視により確認しなければならない。
② 発注者又は施工者は、試掘等によって埋設物を確認した場合においては、その位置や周辺地質の状況等の情報を道路管理者及び埋設物の管理者に報告しなければならない。
③ 発注者又は施工者は、埋設物に近接して工事を施工する場合には、あらかじめその埋設物の管理者及び関係機関と協議し、埋設物の防護方法、立会の有無、緊急時の連絡先及びその方法等を決定するものとする。
④ 発注者又は施工者は、埋設物の位置、名称、管理者の連絡先等を記載した標示板を取り付ける等により明確に認識できるようにし、近隣住民に確実に伝達しなければならない。
  • ①②
  • ①②③
  • ②③④
  • ③④

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題のポイントは、工事中の埋設物損傷防止措置について

建設工事公衆災害防止対策要綱に基づき適切な行動を把握することです。

選択肢1. ①②

不適当です。

選択肢2. ①②③

適当です。

①②③の記述は適切です。

 

①発注者または施工者は、施工前に埋設物の位置を台帳や設計図面と照らし合わせ、試掘等で目視確認を行うことが求められています。

②埋設物を試掘等で確認した場合、その情報を道路管理者や埋設物の管理者に報告する必要があります。

③埋設物に近接して工事を行う際には、管理者および関係機関と協議し、防護方法や緊急連絡先等を決定する必要があります。

④埋設物の位置、物件の名称、保安上の必要事項、管理者の連絡先等を記載した 標示板を取付け、工事関係者等に 確実に伝達しなければなりません。

選択肢3. ②③④

不適当です。

選択肢4. ③④

不適当です。

まとめ

この問題は、正しい防止措置かどうかを判断するために、

要綱の規定内容に照らして確認しましょう。

参考になった数1