第一種衛生管理者の過去問
平成28年4月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 平成28年4月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

有害化学物質に関する次の文中の【   】内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは(1)〜(5)のうちどれか。

「消毒や漂白などに用いられる次亜塩素酸塩溶液と、洗浄や水処理などに用いられる【 A 】溶液が混触すると、人体に有害な【 B 】ガスが発生し、中毒を起こすことがある。」
  • 【 A 】アルカリ性、【 B 】塩化ビニル
  • 【 A 】酸性、【 B 】塩素
  • 【 A 】アルカリ性、【 B 】塩化水素
  • 【 A 】酸性、【 B 】塩化ビニル
  • 【 A 】アルカリ性、【 B 】塩素

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 2

本問は、日常生活で家庭用洗剤を使用する場合の注意書きの「まぜるな危険」に代表される基本的な問題です。塩素系漂白剤と酸性タイプの洗剤(本問では溶液)を混ぜると塩素ガスが発生し、有毒になります。

肢の1.3.5に関しまして、アルカリ性で正解肢から即なくなります。さらに肢2.4につきましては、塩化ビニルが対象から外されます。よって、本問の正解は、2となります。過去問の多出であり、瞬殺問です。

参考になった数117

02

2)が正解です。

消毒や漂白などに用いられる次亜塩素酸塩溶液と、洗浄や水処理などに用いられる酸性溶液が混触すると、人体に有害な塩素ガスが発生し中毒を起こすことがあります。

参考になった数41

03

1:×
2:○
3:×
4:×
5:×

説明文の空欄を埋めると以下のようになります。
「消毒や漂白などに用いられる次亜塩素酸塩溶液と、洗浄や水処理などに用いられる【 酸性 】溶液が混触すると、人体に有害な【 塩素 】ガスが発生し、中毒を起こすことがある。」
よって、正しい選択肢は2となります。

参考になった数33