第一種衛生管理者
「令和6年4月公表」
問題一覧
第一種衛生管理者試験 令和6年4月公表の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
令和6年4月公表の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
(問1 (関係法令(有害業務に係るもの) 問1)) 常時600人の労働者を使用する製造業の事業場における衛生管理体制に関する( 1 )~( 5 )の記述のうち、...
-
2
(問2 (関係法令(有害業務に係るもの) 問2)) 厚生労働大臣が定める規格を具備しなければ、譲渡し、貸与し、又は設置してはならない機械等に該当しないも...
-
3
(問3 (関係法令(有害業務に係るもの) 問3)) 次の装置のうち、法令上、定期自主検査の実施義務が規定されているものはどれか。
-
4
(問4 (関係法令(有害業務に係るもの) 問4)) 次の作業を行うとき、法令上、作業主任者の選任が義務付けられているものはどれか。
-
5
(問5 (関係法令(有害業務に係るもの) 問5)) 法令に基づき定期に行う作業環境測定とその測定頻度との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。
-
6
(問6 (関係法令(有害業務に係るもの) 問6)) 有害物質等に係る作業とこれを規制している労働衛生関係規則との組合せとして、正しいものは次のうちどれか...
-
7
(問7 (関係法令(有害業務に係るもの) 問7)) 有機溶剤作業主任者の職務として、法令上、定められていないものは次のうちどれか。 ただし、有機溶剤中毒...
-
8
(問8 (関係法令(有害業務に係るもの) 問8)) 酸素欠乏症等防止規則に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
9
(問9 (関係法令(有害業務に係るもの) 問9)) 特定化学物質障害予防規則による特別管理物質を製造する事業者が事業を廃止しようとするとき、事業者が実施...
-
10
(問10 (関係法令(有害業務に係るもの) 問10)) 次のAからDの業務について、労働基準法に基づく時間外労働に関する協定を締結し、これを所轄労働基準監督署...
-
11
(問11 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問1)) 特殊健康診断に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
12
(問12 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問2)) 厚生労働省の「作業環境測定基準」及び「作業環境評価基準」に基づく作業環境測定及びその結果の評価に関す...
-
13
(問13 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問3)) 化学物質による健康障害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
14
(問14 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問4)) 電離放射線による健康影響に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
15
(問15 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問5)) 有機溶剤に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
16
(問16 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問6)) 化学物質とその常温・常圧(25℃、1気圧)での空気中における状態との組合せとして、誤っているものは次のう...
-
17
(問17 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問7)) 化学物質と、それにより発症するおそれのある主たるがんとの組合せとして、正しいものは次のうちどれか。
-
18
(問18 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問8)) 厚生労働省の「化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針」に関する次の記述のうち、誤って...
-
19
(問19 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問9)) 局所排気装置に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
20
(問20 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問10)) 呼吸用保護具に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
21
(問21 (関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) 問1)) 常時使用する労働者数が300人の事業場で、法令上、総括安全衛生管理者の選任が義務付けられていない業種は...
-
22
(問22 (関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) 問2)) 衛生管理者が管理すべき業務として、法令上、定められていないものは次のうちどれか。 ただし、次のそれぞ...
-
23
(問23 (関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) 問3)) 労働安全衛生法に基づく心理的な負担の程度を把握するための検査の結果に基づき実施する面接指導に関する次...
-
24
(問24 (関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) 問4)) 産業医の職務として、法令に定められていない事項は次のうちどれか。ただし、次のそれぞれの事項のうち医学...
-
25
(問25 (関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) 問5)) 労働安全衛生規則に基づく次の定期健康診断項目のうち、厚生労働大臣が定める基準に基づき、医師が必要でな...
-
26
(問26 (関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) 問6)) 労働基準法における労働時間等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
27
(問27 (関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) 問7)) 週所定労働時間が32時間、週所定労働日数が4日である労働者であって、雇入れの日から起算して3年6か月継続...
-
28
(問28 (労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 問1)) 厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に基づくメンタルヘルスケアの実施に関する次の記...
-
29
(問29 (労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 問2)) 労働者の健康保持増進のために行う健康測定における運動機能検査の項目とその測定種目との組合せとして、誤...
-
30
(問30 (労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 問3)) 1,000人を対象としたある疾病のスクリーニング検査の結果と精密検査結果によるその疾病の有無は下表のとお...
-
31
(問31 (労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 問4)) 脳血管障害及び虚血性心疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
32
(問32 (労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 問5)) 骨折に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
33
(問33 (労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 問6)) ノロウイルスによる食中毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
34
(問34 (労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 問7)) BMIに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
35
(問35 (労働生理 問1)) 呼吸に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
36
(問36 (労働生理 問2)) 神経系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
37
(問37 (労働生理 問3)) 心臓及び血液循環に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
38
(問38 (労働生理 問4)) 脂肪の分解・吸収及び脂質の代謝に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
39
(問39 (労働生理 問5)) 腎臓又は尿に関する次のAからDの記述について、誤っているものの組合せは( 1 )~( 5 )のうちどれか。...
-
40
(問40 (労働生理 問6)) 感覚又は感覚器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
41
(問41 (労働生理 問7)) ヒトのホルモン、その内分泌器官及びそのはたらきの組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。
-
42
(問42 (労働生理 問8)) 免疫に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
43
(問43 (労働生理 問9)) ストレスに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
44
(問44 (労働生理 問10)) 体温調節に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。