第一種衛生管理者の過去問
令和6年4月公表
関係法令(有害業務に係るもの) 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

有機溶剤作業主任者の職務についての問題です。

選択肢1. 作業に従事する労働者が有機溶剤により汚染され、又はこれを吸入しないように、作業の方法を決定し、労働者を指揮すること。

該当します。

有機溶剤作業主任者は、労働災害等が起きないように労働者を指揮しなければなりません。

選択肢2. 保護具の使用状況を監視すること。

該当します。

有機溶剤作業主任者は、保護具の使用状況を監視しなければなりません。

選択肢3. タンクの内部において有機溶剤業務に労働者が従事するときは、退避設備の整備等法定の措置が講じられていることを確認すること。

該当します。

有機溶剤作業主任者は、退避設備の整備等法定の措置が講じられていることを確認しなければなりません。

選択肢4. 局所排気装置、プッシュプル型換気装置又は全体換気装置を1か月を超えない期間ごとに点検すること。

該当します。

有機溶剤作業主任者は、局所排気装置、プッシュプル型換気装置又は全体換気装置を1か月を超えない期間ごとに点検しなければなりません。

選択肢5. 第一種有機溶剤等又は第二種有機溶剤等に係る有機溶剤業務を行う屋内作業場について、作業環境測定を実施すること。

該当しません。

第一種有機溶剤等又は第二種有機溶剤等に係る有機溶剤業務を行う屋内作業場について、作業環境測定を実施しなければなりませんが、有機溶剤作業主任者が行う必要はありません

参考になった数48

02

有機溶剤中毒予防規則に定められている有機溶剤作業主任者の職務に関する問題です。

以下のように定められています。

①作業に従事する労働者が有機溶剤により汚染され、又はこれを吸入しないように、作業の方法を決定し、労働者を指揮すること。

②局所排気装置、プッシュプル型換気装置又は全体換気装置を一月を超えない期間ごとに点検すること。

③保護具の使用状況を監視すること。

④タンクの内部において有機溶剤業務に労働者が従事するときは、退避設備の整備等法定の措置が講じられていることを確認すること。

選択肢1. 作業に従事する労働者が有機溶剤により汚染され、又はこれを吸入しないように、作業の方法を決定し、労働者を指揮すること。

上記①に該当します。

よって、本選択肢の内容は正しいです。

選択肢2. 保護具の使用状況を監視すること。

上記③に該当します。

よって、本選択肢の内容は正しいです。

選択肢3. タンクの内部において有機溶剤業務に労働者が従事するときは、退避設備の整備等法定の措置が講じられていることを確認すること。

上記④に該当します。

よって、本選択肢の内容は正しいです。

選択肢4. 局所排気装置、プッシュプル型換気装置又は全体換気装置を1か月を超えない期間ごとに点検すること。

上記②に該当します。

よって、本選択肢の内容は正しいです。

選択肢5. 第一種有機溶剤等又は第二種有機溶剤等に係る有機溶剤業務を行う屋内作業場について、作業環境測定を実施すること。

作業鑑定測定は、有機溶剤作業主任者の職務としては定められていません。

よって、本選択肢の内容は誤りです。

参考になった数10

03

有機溶剤中毒予防規則に定める適用除外及び設備の特例の問題です。

内容を整理しておきましょう。

選択肢1. 作業に従事する労働者が有機溶剤により汚染され、又はこれを吸入しないように、作業の方法を決定し、労働者を指揮すること。

誤りです。

適用除外及び設備の特例に該当します。

選択肢2. 保護具の使用状況を監視すること。

誤りです。

適用除外及び設備の特例に該当します。

選択肢3. タンクの内部において有機溶剤業務に労働者が従事するときは、退避設備の整備等法定の措置が講じられていることを確認すること。

誤りです。

適用除外及び設備の特例に該当します。

選択肢4. 局所排気装置、プッシュプル型換気装置又は全体換気装置を1か月を超えない期間ごとに点検すること。

誤りです。

適用除外及び設備の特例に該当します。

選択肢5. 第一種有機溶剤等又は第二種有機溶剤等に係る有機溶剤業務を行う屋内作業場について、作業環境測定を実施すること。

正しいです。

適用除外及び設備の特例などはありません。

参考になった数8