第一種衛生管理者の過去問
令和6年4月公表
関係法令(有害業務に係るもの) 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 令和6年4月公表 関係法令(有害業務に係るもの) 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
次のAからDの業務について、労働基準法に基づく時間外労働に関する協定を締結し、これを所轄労働基準監督署長に届け出た場合においても、労働時間の延長が1日2時間を超えてはならないものの組合せは( 1 )~( 5 )のうちどれか。
A 病原体によって汚染された物を取り扱う業務
B 鋼材やくず鉄を入れてある船倉の内部における業務
C 多量の低温物体を取り扱う業務
D 重量物の取扱い等重激なる業務
A 病原体によって汚染された物を取り扱う業務
B 鋼材やくず鉄を入れてある船倉の内部における業務
C 多量の低温物体を取り扱う業務
D 重量物の取扱い等重激なる業務
- A,B
- A,C
- B,C
- B,D
- C,D
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
時間外労働時間に1日2時間の制限がある業務は、以下の通りです。
・多量の高熱物体を取り扱う業務および著しく暑熱な場所における業務
・多量の低温物体を取り扱う業務および著しく寒冷な場所における業務
・ラジウム放射線、エックス線その他有害放射線にさらされる業務
・土石、獣毛等のじんあいまたは粉末を著しく飛散する場所における業務
・異常気圧下における業務
・削岩機等により身体に著しい振動を与える業務
・重量物の取り扱い等重激なる業務
・ボイラー製造等強烈な騒音を発する場所における業務
・鉛、水銀、クロム、一酸化炭素等有害物の粉じん、蒸気またはガスを発散する場所での業務
誤りです。
A,Bともに該当しません。
誤りです。
Aは該当しません。
誤りです。
Bは該当しません。
誤りです。
Bは該当しません。
正しいです。
C,Dともに時間外労働時間に1日2時間の制限がある業務です。
参考になった数119
この解説の修正を提案する
02
労働時間延長の制限の問題です。
内容を整理しておきましょう。
正解です。
C、Dが該当します。
詳しくは以下をご確認ください。
(労働時間延長の制限)
第十八条 法第三十六条第六項第一号の厚生労働省令で定める健康上特に有害な業務は、次に掲げるも
のとする。
一 多量の高熱物体を取り扱う業務及び著しく暑熱な場所における業務
二 多量の低温物体を取り扱う業務及び著しく寒冷な場所における業務
三 ラジウム放射線、エックス線その他の有害放射線にさらされる業務
四 土石、獣毛等のじんあい又は粉末を著しく飛散する場所における業務
五 異常気圧下における業務
六 削岩機、鋲(びよう)打機等の使用によつて身体に著しい振動を与える業務
七 重量物の取扱い等重激なる業務
八 ボイラー製造等強烈な騒音を発する場所における業務
九 鉛、水銀、クロム、砒(ひ)素、黄りん、弗(ふつ)素、塩素、塩酸、硝酸、亜硫酸、硫酸、一酸
化炭素、二硫化炭素、青酸、ベンゼン、アニリン、その他これに準ずる有害物の粉じん、蒸気又はガ
スを発散する場所における業務
十 前各号のほか、厚生労働大臣の指定する業務
参考になった数32
この解説の修正を提案する
03
労働基準法第36条には「坑内労働その他厚生労働省令で定める健康上特に有害な業務について、一日について労働時間を延長して労働させた時間 二時間を超えないこと」旨定めがあります。労働基準法施行規則第18条では、
①多量の高熱物体を取り扱う業務及び著しく暑熱な場所における業務
②多量の低温物体を取り扱う業務及び著しく寒冷な場所における業務
③ ラジウム放射線、エックス線その他の有害放射線にさらされる業務
④土石、獣毛等のじんあい又は粉末を著しく飛散する場所における業務
⑤ 異常気圧下における業務
⑥削岩機、鋲(びよう)打機等の使用によつて身体に著しい振動を与える業務
⑦重量物の取扱い等重激なる業務
⑧ボイラー製造等強烈な騒音を発する場所における業務
⑨鉛、水銀、クロム、砒(ひ)素、黄りん、弗(ふつ)素、塩素、塩酸、硝酸、亜硫酸、硫酸、一酸化炭素、二硫化炭素、青酸、ベンゼン、アニリン、その他これに準ずる有害物の粉じん、蒸気又はガスを発散する場所における業務
⑩前各号のほか、厚生労働大臣の指定する業務
と定められています。
本設問においては、
Aは該当なし、Bは該当なし、Cが②、Dが⑦となります。
AとBは該当しません。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
Aは該当しません。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
Bは該当しません。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
Bは該当しません。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
CとDが該当します。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和6年4月公表問題一覧
次の問題(問1)へ