第一種衛生管理者の過去問
令和6年4月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 令和6年4月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
局所排気装置に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- キャノピ型フードは、発生源からの熱による上昇気流を利用して捕捉するもので、レシーバ式フードに分類される。
- スロット型フードは、作業面を除き周りが覆われているもので、囲い式フードに分類される。
- 囲い式フードの排気効果を型別に比較すると、ドラフトチェンバ型は、カバー型より排気効果が大きい。
- ダクトの形状には円形、角形などがあり、その断面積を大きくするほど、ダクトの圧力損失が増大する。
- 空気清浄装置を付設する局所排気装置を設置する場合、排風機は、一般に、フードに接続した吸引ダクトと空気清浄装置の間に設ける。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
局所排気装置の構成は、下記の通りです。
フード → 吸込ダクト → 空気清浄装置 → ファン → 排気ダクト → 排気口
・フード…排気効果は外付け式より囲い式の方が高いです。
・吸込ダクト…ダクトが長いほど、またベンド(曲がっている所)が多いほど圧力損失が大きく、効率が悪くなります。
・空気清浄装置…粉じん装置と排ガス処理装置があり、ファンの前に設置します。
・ファン…気流を発生させて吸引力を与える排風機です。空気清浄装置の後に設置します。
・排気ダクト…排気ダクトの開口部の高さは建物の屋根から1.5m以上、窓および扉から7m以上離す必要があります。
スロット型
ルーバー型
レシーバー式
キャノビー型
正しいです。
誤りです。
外付け式フードに分類されます。
誤りです。
ドラフトチェンバー型よりカバー型の方が排気効果は高いです。
誤りです。
ダクトは断面積を小さくするほど圧力損失が増大します。
誤りです。
ファン(排風機)は空気清浄装置と排気ダクトの間に設置します。
参考になった数127
この解説の修正を提案する
02
局所排気装置に関する問題です。
内容を整理しておきましょう。
正しいです。
記述のとおりです。
誤りです。
スロット型フードは外付け式フードに分類されます。
誤りです。
「ドラフトチェンバ型は、カバー型より排気効果が小さい」です。
誤りです。
ダクト断面積を大きくするほど、ダクトの「圧力損失は減少する」です。
誤りです。
局所式排気装置の基本構造は、以下のとおりです。
①フード→②吸込ダクト③空気清浄装置機④排風機⑤排気ダクト⑥排気口です。
そのため、基本的には空気清浄装置の後に設置します。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
03
局所排気装置は、有機溶剤蒸気や粉じんなどを排気フードから吸い込み、ダクト等を経由して作業場外へ排気する換気装置です。
局所排気装置には、作業場所や取扱う薬品、用途に応じて、いくつかの種類があります。そのため、利用目的に応じて、最適なものを選定しなければなりません。
①囲い式:前面又は一部のみに、作業者が作業を実施できるための開口があるのが特徴。その他の部分は囲まれている為、有効的に排気風量をコントロールできます。
例:ドラフトチャンバー型、グローブボックス型
②外付け式:囲い式に比べると、作業者が作業を実施しやすいです。一方、発生物質の吸引力となる気流はフードに流れ込む気流の一部となる為、多くの排気風量が必要となります。また、周囲に吸引を妨げる気流があれば効果が薄れます。
例:スロット型、ルーバー型、グリッド型(下方吸引フード)、天蓋フード等
③レシーバー式:発生源に一定方向の気流があるため、レシーバー式排気装置にはその気流の方向に囲いや開口部があり、そこで有害物質を捕捉します。ただし、吸引力は比較的弱いです。
例:キャノビー型、カバー型
上記③と合致します。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
上記②より、囲い式フードではありません。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
ドラフトチェンバ型は、カバー型より排気効果が小さいです。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
ダクト断面積を大きくするほど、ダクトの圧力損失は減少します。説明が反対です。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
排風機は、一般には、空気清浄装置よりも後に設置します。排風機の故障を防ぐことにもなります。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
令和6年4月公表問題一覧
次の問題(問10)へ