第一種衛生管理者の過去問
令和元年10月公表
労働生理 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 令和元年10月公表 労働生理 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
心臓の働きと血液の循環に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 心臓の中にある洞結節(洞房結節)で発生した刺激が、刺激伝導系を介して心筋に伝わることにより、心臓は規則正しく収縮と拡張を繰り返す。
- 体循環は、左心室から大動脈に入り、毛細血管を経て静脈血となり右心房に戻ってくる血液の循環である。
- 肺循環は、右心室から肺動脈を経て肺の毛細血管に入り、肺静脈を通って左心房に戻る血液の循環である。
- 心臓の拍動は、自律神経の支配を受けている。
- 大動脈及び肺動脈を流れる血液は、酸素に富む動脈血である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.◯
洞結節(洞房結節)で発生した刺激が刺激伝導系を介して心筋に伝わります。
2.◯
体循環:左心室→大動脈→全身(毛細血管)→静脈→右心房
3.◯
肺循環:右心室→肺動脈→肺(毛細血管)→肺静脈→左心房
4. ◯
心拍は交感神経系と副交感神経系からなる自律神経の支配を受けています。
5. ×
酸素に富む血液は大動脈と肺静脈です。
二酸化炭素を多く含む血液は静脈と肺動脈です。
参考になった数151
この解説の修正を提案する
02
1 ◯:問題文の通りです。
2 ○:動脈血は左心室→大動脈→毛細血管、静脈血は毛細血管→大静脈→右心房と体循環を行います。
3 ○:肺循環は右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房の流れですので正しいです。
4 ○:脳からの指令がなくても動くのが自律神経であり、心臓の拍動は自律神経によるものです。
5 ×:肺動脈は静脈血が流れます。肺循環で動脈血が流れるのは肺静脈です。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
03
2:○
3:○
4:○
5:×
誤っている選択肢は5です。
大動脈を流れる血液は動脈血ですが、肺動脈を流れる血液は静脈血です。
その他は説明文の通りです。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
令和元年10月公表問題一覧
次の問題(問37)へ