第一種衛生管理者の過去問
令和2年10月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 令和2年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

有機溶剤の人体に対する影響に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 脂溶性があり、脂肪の多い脳などに入りやすい。
  • 高濃度ばく露による急性中毒では、中枢神経系抑制作用により酩酊(めいてい)状態をきたし、重篤な場合は死に至る。
  • 低濃度の繰り返しばく露による慢性中毒では、頭痛、めまい、記憶力減退、不眠などの不定愁訴がみられる。
  • 皮膚や粘膜に対する症状には、黒皮症、鼻中隔穿(せん)孔などがある。
  • 一部の有機溶剤は、肝機能障害や腎機能障害を起こす。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1:○
2:○
3:○
4:×
5:○

誤っている選択肢は4です。
黒皮症の原因となるものはヒ素などです。
鼻中隔穿(せん)孔はクロム中毒によるものです。
その他は説明文の通りです。

参考になった数150

02

正解4
有機溶剤の多くは、揮発性が高く、その蒸気は空気より重いという性質をもちます。

1.◯
有機溶剤は、脂溶性が高いため、脂肪の多い脳には入りやすい性質があります。

2.◯
高濃度ばく露による急性中毒では、中枢神経系抑制作用により酩酊状態となり、重篤な場合は死に至ります。

3.◯
低濃度の繰り返しばく露による慢性中毒では、頭痛、めまい、記憶力減退、不眠などの不定愁訴を認めることがあります。

4.×
金属のクロム中毒の症状には鼻中隔穿孔がありますが、有機溶剤ではこのような症状を認めることは少ないです。

5.◯
例えば、N, N − ジメチルホルムアミドは肝障害をおこす可能性があります。

参考になった数107

03

正解は、4 です。

1.正しいです。
有機溶剤は、脂溶性の物が多いです。水にも脂にも溶ける物もあります。

2.正しいです。
急性中毒では、高濃度の蒸気を吸って頭痛、めまい、吐き気を起こします。又、死に至らなくても後遺症が残る場合もあります。

3.正しいです。
慢性中毒では、頭痛、頭重感、いらいら、めまい、不眠、記憶力の低下、失神、手足のしびれ感、神経痛、脱力、麻痺等があります。又、皮膚のあれ、かゆみ、なみだ、目の充血、くしゃみ等、更に、肝障害、腎障害、造血器障害を引き起こします。

4.誤りです。
問題文は、クロム中毒の症状となります。

5.正しいです。
記載のとおりです。血液や脂肪組織の取り込まれるので内臓を痛めます。

参考になった数50