問題
1周目(0 / 44問 正解) 全問正解まであと44問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 令和2年10月公表 過去問(ランダム)
- 令和2年4月公表 過去問(ランダム)
- 令和元年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成31年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成30年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成30年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成29年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成29年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成28年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成28年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成27年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成27年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成26年10月公表 過去問(ランダム)
- 関係法令(有害業務に係るもの) 過去問(ランダム)
- 労働衛生(有害業務に係るもの) 過去問(ランダム)
- 関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) 過去問(ランダム)
- 労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 過去問(ランダム)
- 労働生理 過去問(ランダム)
睡眠に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 .
睡眠中には、副交感神経系の働きが活発になる。
2 .
睡眠中のエネルギー消費量が、基礎代謝量である。
3 .
睡眠中には、体温の低下、心拍数の減少がみられる。
4 .
睡眠と覚醒のリズムのように、約1日の周期で繰り返される生物学的リズムをサーカディアンリズムといい、このリズムの乱れは、疲労や睡眠障害の原因となる。
5 .
夜間に働いた後の昼間に睡眠する場合は、一般に、就寝から入眠までの時間が長くなり、睡眠時間が短縮し、睡眠の質も低下する。
( 第一種 衛生管理者試験 平成27年4月公表 労働生理 )