問題
1周目(0 / 44問 正解)
全問正解まであと44問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 令和2年10月公表 過去問(ランダム)
- 令和2年4月公表 過去問(ランダム)
- 令和元年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成31年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成30年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成30年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成29年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成29年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成28年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成28年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成27年10月公表 過去問(ランダム)
- 平成27年4月公表 過去問(ランダム)
- 平成26年10月公表 過去問(ランダム)
- 関係法令(有害業務に係るもの) 過去問(ランダム)
- 労働衛生(有害業務に係るもの) 過去問(ランダム)
- 関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) 過去問(ランダム)
- 労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 過去問(ランダム)
- 労働生理 過去問(ランダム)
ホルモン、その内分泌器官及びそのはたらきの組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。
1 .
コルチゾール ········ 副腎皮質血糖量の増加
2 .
メラトニン ·········· 副腎髄質体液中の塩類バランスの調節
3 .
パラソルモン ········ 副甲状腺血中のカルシウム量の調節
4 .
インスリン ·········· 膵臓血糖量の減少
5 .
グルカゴン ·········· 膵臓血糖量の増加
( 第一種 衛生管理者試験 平成29年10月公表 労働生理 )