過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種衛生管理者の過去問 令和3年4月公表 労働衛生 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
一次救命処置に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
傷病者に反応がある場合は、回復体位をとらせて安静にして、経過を観察する。
   2 .
一次救命処置は、できる限り単独で行うことは避ける。
   3 .
口対口人工呼吸は、傷病者の鼻をつまみ、1回の吹き込みに3秒以上かけて傷病者の胸の盛り上がりが見える程度まで吹き込む。
   4 .
胸骨圧迫は、胸が約5cm沈む強さで、1分間に100~120回のテンポで行う。
   5 .
AED(自動体外式除細動器)による心電図の自動解析の結果、「ショックは不要です」などのメッセージが流れた場合には、すぐに胸骨圧迫を再開し心肺蘇生を続ける。
( 第二種 衛生管理者試験 令和3年4月公表 労働衛生 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

19

正解は(3)です。3秒ではなく1秒です。

一時救命処置に関して、手順及び重要事項を以下に纏めます。

回復体位については説明が長くなりますので、別途勉強しておいてください。

救命処置手順

1.傷病者の反応の有無を確認します。

2.反応がない場合には、大声で叫んで周囲の注意を喚起し、

 協力を求めるようにします。

3.119番通報とAED(自動体外式除細動器)を手配します。

4.気道を確保して、呼吸を確認します。

5.普段どおりの息をしていない場合は、人工呼吸を2回行ないます。

(普段どおりの息をしている場合は、回復体位にして専門家の到着を待ちます。)

6.胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返し行ないます。

7.AEDが到着し次第、傷病者に装着して、AEDの音声指示に従います。

8.専門家が到着するか、傷病者が動き出すまで、手順6を繰り返します。

胸骨圧迫:胸が約5cm沈む強さで、1分間に100~120回のテンポで行います。

人工呼吸:人工呼吸が可能な場合、心肺蘇生は、胸骨圧迫30回に人工呼吸2回を繰り返して行います。

(人工呼吸1回の吹き込みにかける時間は約1秒)

付箋メモを残すことが出来ます。
17

正解:3

1.正しい

正しい記載です。

2.正しい

一次救命処置は、できるだけ単独で行うことは避け、周囲の人に呼び掛け、役割を分担しながら処置を行うことが賢明です。

3.誤り

口対口人呼吸は、傷病者の鼻をつまみ、1回の吹きこみにかける時間は【1秒】です。

4.正しい

正しい記載です。

5.正しい

正しい記載です。

7

口対口人工呼吸は、1回の吹き込みにかける時間は1秒です。

その他は説明文のとおりです。

各区市町村の消防本部ホームページの応急手当WEB講習応急手当講習(e-ラーニング)が参考になります。

心肺蘇生法(人工呼吸と胸骨圧迫)のほか、異物除去法、AEDの活用、止血法などの応急手当を学ぶことができます。

映像で学習することで、記憶が定着しやすくなります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。