第二種衛生管理者の過去問
令和4年4月公表
労働衛生 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 衛生管理者試験 令和4年4月公表 労働衛生 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

労働衛生管理に用いられる統計に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 健康診断において、対象人数、受診者数などのデータを計数データといい、身長、体重などのデータを計量データという。
  • 生体から得られたある指標が正規分布である場合、そのばらつきの程度は、平均値や最頻値によって表される。
  • 集団を比較する場合、調査の対象とした項目のデータの平均値が等しくても分散が異なっていれば、異なった特徴をもつ集団であると評価される。
  • ある事象と健康事象との間に、統計上、一方が多いと他方も多いというような相関関係が認められたとしても、それらの間に因果関係があるとは限らない。
  • 静態データとは、ある時点の集団に関するデータであり、動態データとは、ある期間の集団に関するデータである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1 .〇

正しい記述です。

言葉の通り、計数は「数」を表し計量は「量の単位」で表すことのできる数値のことをいいます。

2 .×

そのばらつきの程度は「分散や標準偏差」によって表される、が正しい記述です。

3 .〇

正しい記述です。

分散が偏っていても同じ平均値となる可能性があるため、同じ特徴をもつとは限りません。

4 .〇

正しい記述です。

必ずしも因果関係があるとは証明できず、ひとつの仮説として考えることもできるためです。

5 .〇

正しい記述です。

「ある時点の数の状態」なのか「ある期間における数の変化」と考えるとよいでしょう。

参考になった数58

02

統計に関する問題です。

選択肢1. 健康診断において、対象人数、受診者数などのデータを計数データといい、身長、体重などのデータを計量データという。

対象人数、受診者数などのデータを計数データといい、身長、体重などの データを計量データといいます。

選択肢2. 生体から得られたある指標が正規分布である場合、そのばらつきの程度は、平均値や最頻値によって表される。

誤りです。

ばらつきの程度は、分散や標準偏差によって表されます。

平均値や最頻値ではありません。

選択肢3. 集団を比較する場合、調査の対象とした項目のデータの平均値が等しくても分散が異なっていれば、異なった特徴をもつ集団であると評価される。

集団を比較する場合、データの平均値が等しくても分散が異なっていれば、異なった特徴をもつ集団であると評価されます。

選択肢4. ある事象と健康事象との間に、統計上、一方が多いと他方も多いというような相関関係が認められたとしても、それらの間に因果関係があるとは限らない。

一方が多いと他方も多いというような相関関係が認められたとしても、それらの間に因果関係があるとは限りません。

選択肢5. 静態データとは、ある時点の集団に関するデータであり、動態データとは、ある期間の集団に関するデータである。

静態データとは、ある時点の集団に関するデータであり、動態データとは、ある期間の集団に 関するデータのことを指します。

参考になった数15

03

2が答えの選択肢になります。

 1:正

  記載のとおりです。

 2:誤

  正規分布であっても、そのバラツキの程度は、平均値や最頻値によって表されません。

 3:正

  記載のとおりです。

 4:正

  記載のとおりです。

 5:正

  記載のとおりです。

統計学の基礎用語については、中学数学や高校数学Ⅰや、副教材にも記載されている内容です。

中学・高校の教科書等をお持ちの方は、目を通しておいた方がよいです。

参考になった数9