第二種衛生管理者の過去問
令和4年4月公表
労働衛生 問20
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 衛生管理者試験 令和4年4月公表 労働衛生 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
感染症に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 人間の抵抗力が低下した場合は、通常、多くの人には影響を及ぼさない病原体が病気を発症させることがあり、これを不顕性感染という。
- 感染が成立し、症状が現れるまでの人をキャリアといい、感染したことに気付かずに病原体をばらまく感染源になることがある。
- 微生物を含む飛沫(まつ)の水分が蒸発して、5µm以下の小粒子として長時間空気中に浮遊し、空調などを通じて感染することを空気感染という。
- 風しんは、発熱、発疹(しん)、リンパ節腫脹(ちょう)を特徴とするウイルス性発疹(しん)症で、免疫のない女性が妊娠初期に風しんにかかると、胎児に感染し出生児が先天性風しん症候群(CRS)となる危険性がある。
- インフルエンザウイルスにはA型、B型及びC型の三つの型があるが、流行の原因となるのは、主として、A型及びB型である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1が答えの選択肢になります。
1:誤
この選択肢の説明は、「日和見感染」のことです。
2:正
記載のとおりです。「不顕性感染」のことです。
3:正
記載のとおりです。
4:正
記載のとおりです。
CRSとは、「風しんに対して免疫のない女性が、特に妊娠初期に罹患した場合に出生児に引き起こされる障害。先天性心疾患、難聴、白内障が三大症状。他、網膜症、肝脾腫、血小板減少、糖尿病、発育遅滞、精神発達遅滞、小眼球など多岐にわたる」(参考:厚生労働省HP)とあります。
5:正
記載のとおりです。
流行的な広がりを見せるのはA型とB型です(参考:国立感染症研究所HP)。
参考になった数52
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
人間の抵抗力が低下した場合に、多くの人には影響を及ぼさない病気を発症するのは日和見感染です。
その他の選択肢については、以下の通りです。
2.正しい記述です。
感染したことに気付かずに病原体をばらまく感染源になることを不顕性感染と呼びます。
3.正しい記述です。
微生物を含む飛沫の水分が蒸発して、5µm以下の小粒子として長時間空気中に浮遊し、感染することを空気感染と呼びます。
4.正しい記述です。
免疫のない女性が風しんにかかると、出生児が先天性風しん症候群(CRS)になる危険性があります。
5.正しい記述です。
インフルエンザウイルスで流行の原因となるのはA型及びB型です。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
03
1 .×
不顕性感染とは、感染したが症状が現れないことを言います。
2 .〇
正しい記述です。
無症状にもかかわらず、検査で病原体が検出されることもありますが、症状が出ていないため感染に気付かない状態となります。
3 .〇
正しい記述です。
(飛沫に)付着する病原体が直接侵入し感染する、飛沫感染とは区別して使用されます。
4 .〇
正しい記述です。
5 .〇
正しい記述です。
大きく流行するのはA型もしくはB型のみとされています。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
令和4年4月公表問題一覧
次の問題(問21)へ