過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種衛生管理者の過去問 令和4年4月公表 労働生理 問24

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
肝臓の機能として、誤っているものは次のうちどれか。
   1 .
血液中の身体に有害な物質を分解する。
   2 .
ブドウ糖をグリコーゲンに変えて蓄える。
   3 .
ビリルビンを分解する。
   4 .
血液凝固物質を合成する。
   5 .
血液凝固阻止物質を合成する。
( 第二種 衛生管理者試験 令和4年4月公表 労働生理 問24 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

38

誤っているものは「ビリルビンを分解する。」です。

選択肢1. 血液中の身体に有害な物質を分解する。

正しい記述です。

つまり解毒のはたらきを担います。

選択肢2. ブドウ糖をグリコーゲンに変えて蓄える。

正しい記述です。

ブドウ糖をグリコーゲンに変えて貯蔵しておき、血液中のブドウ糖が不足すると、グリコーゲンをブドウ糖に変えて血液中に放出します。

選択肢3. ビリルビンを分解する。

×

ビリルビンは肝臓において一定の処理を受けますが「分解」される訳ではありません。

選択肢4. 血液凝固物質を合成する。

正しい記述です。

フィブリノーゲンなどの血しょうたんぱく質を合成します。

選択肢5. 血液凝固阻止物質を合成する。

正しい記述です。

血液凝固阻止物質であるヘパリンを合成します。

付箋メモを残すことが出来ます。
11

中学校の理科の「生物の体のつくりとはたらき」や、高校の生物基礎や生物の教科書や副教材にも記載されている内容です。

中学・高校の教科書等をお持ちの方は、目を通しておいた方がよいです。

※出版社によって、記載表現が異なったり、記載されていないこともあります。

選択肢1. 血液中の身体に有害な物質を分解する。

記載のとおりです。

選択肢2. ブドウ糖をグリコーゲンに変えて蓄える。

記載のとおりです。この機能を「同化」といいます。

選択肢3. ビリルビンを分解する。

肝臓にはビリルビンを分解する機能はありません。

選択肢4. 血液凝固物質を合成する。

記載のとおりです。血液凝固物質であるフィブリノーゲンを合成します。

選択肢5. 血液凝固阻止物質を合成する。

記載のとおりです。血液凝固阻止物質であるヘパリンを合成します。

9

誤っているものは「ビリルビンを分解する。」です。

 

各選択肢については、以下の通りです。

選択肢1. 血液中の身体に有害な物質を分解する。

血液中の身体にある有害な物質を分解する機能を持っています。

選択肢2. ブドウ糖をグリコーゲンに変えて蓄える。

肝臓はブドウ糖をグリコーゲンに変えて蓄えます。

選択肢3. ビリルビンを分解する。

肝臓にはビリルビンを分解する機能はありません。

選択肢4. 血液凝固物質を合成する。

血液凝固物質を合成するフィブリノーゲンなどを合成します。

選択肢5. 血液凝固阻止物質を合成する。

血液凝固阻止物質のヘパリンを合成します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。