過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種衛生管理者の過去問 令和4年4月公表 労働生理 問23

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
体温調節に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
寒冷な環境においては、皮膚の血管が収縮して血流量が減って、熱の放散が減少する。
   2 .
暑熱な環境においては、内臓の血流量が増加し体内の代謝活動が亢(こう)進することにより、人体からの熱の放散が促進される。
   3 .
体温調節にみられるように、外部環境などが変化しても身体内部の状態を一定に保とうとする性質を恒常性(ホメオスタシス)という。
   4 .
計算上、100gの水分が体重70㎏の人の体表面から蒸発すると、気化熱が奪われ、体温が約1℃下がる。
   5 .
熱の放散は、ふく射(放射)、伝導、蒸発などの物理的な過程で行われ、蒸発には、発汗と不感蒸泄(せつ)によるものがある。
( 第二種 衛生管理者試験 令和4年4月公表 労働生理 問23 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

32

1 .〇

正しい記述です。

寒さを感じると毛穴が閉じ(鳥肌が立ち)、皮膚の血管を収縮させ血流量が減少し熱が放出されるのを防ぎます。

2 .×

暑いと感じる環境では、皮膚の血流量が促され熱の放散が促進されます。

このとき内臓の血流量は抑制されます。

3 .〇

正しい記述です。

よく「同調性」であると出題されますが、同調性とは集団の中で大多数が同じような言動をとることを言います。

4 .〇

正しい記述です。

水の気化熱は100gに対し58kcal、人体の比熱(体重1㎏を1℃温めるために必要な熱量)は約0.83とされています。

熱容量の計算式に当てはめると70×0.83 = 58.1kcalとなるため、

100gの水が蒸発する時の気化熱とほぼ等しくなり、体温が1℃下がることになります。

5 .〇

正しい記述です。

付箋メモを残すことが出来ます。
11

正解は2です。

暑熱な環境においては、内臓の血流量は抑制されます。

皮膚の血管が拡張され、発汗量が増えます。

その他の選択肢については、以下の通りです。いずれも正しい記述です。

1.寒冷な環境においては、熱の放散を減少させるため皮膚の血管が収縮します。

3.外部環境が変化しても身体内部の状態を一定に保とうとする性質を恒常性(ホメオスタシス)といいます。

4.体重70kgの人で、100gの汗が蒸発すると体温が1℃下がります。

5.熱の放散は、ふく射(放射)、伝導、蒸発などの物理的な過程で行われます。

また、蒸発には発汗のほかに、皮膚や粘膜、呼気から蒸発する不感蒸泄によるものがあります。

9

2が答えの選択肢になります。

1:正

記載のとおりです。いわゆる「鳥肌」も、その反応の一つです。

2:誤

暑熱な環境においては、皮膚の血管が拡張して、血流量が増加して、人体からの熱の放散が促進されます。

3:正

記載のとおりです。

4:正

記載のとおりです。

5:正

記載のとおりです。

中学校の理科の「生物の体のつくりとはたらき」や、高校の生物基礎や生物の教科書や副教材にも記載されている内容です。

中学・高校の教科書等をお持ちの方は、目を通しておいた方がよいです。

※出版社によって、記載表現が異なったり、記載されていないこともあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。