第二種衛生管理者の過去問
令和4年10月公表
労働生理 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 衛生管理者試験 令和4年10月公表 労働生理 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
神経系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 神経細胞(ニューロン)は、神経系を構成する基本的な単位で、通常、1個の細胞体、1本の軸索及び複数の樹状突起から成る。
- 脊髄では、中心部が灰白質であり、その外側が白質である。
- 大脳では、内側の髄質が白質であり、外側の皮質が灰白質である。
- 体性神経には感覚器官からの情報を中枢に伝える感覚神経と、中枢からの命令を運動器官に伝える運動神経がある。
- 交感神経系は、心拍数を増加し、消化管の運動を亢(こう)進する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
衛生生理の神経系と脳の分野では、脳と神経の構成と、構成されている器官の役割と、他の器官とのつながりを理解しておけば良いでしょう。脳と神経を図で見ても、混乱するだけで、こんな器官と機能があるぐらいの知識で良いでしょう。今回の問題もそのようなものです。
〇 ニューロンは、神経細胞とその突起を合わせたものが神経系を構成する基本です。突起とは、1本の軸索と複数の樹状突起です。
〇 脊髄は、運動神経が送り出され、知覚神経は入ってくる機能があり、中が灰白質、外が白質です。
〇 大脳は、灰白質と白質からなり、灰白質は外側の皮質で、白質は内側の髄質です。
〇 体性神経は、運動や感覚に関連した神経で、感覚刺激や興奮を脊髄に伝える知覚神経があり、また、運動神経は中枢からの命令を運動器官に伝えます。
× 交感神経系は、心拍数を増加し、消化管の運動を亢(こう)進せずに、抑制します。対して副交感神経は、心拍数を減少させ、消化管の運動を促進します。
<参考>
神経系の構造
・神経系は、中枢神経と末梢神経で構成されます。
・中枢神経は、脳と脊髄から構成され、脳は大脳・脳幹・小脳からなっています。
➀ 脳
・大脳は、灰白質と白質からなり、灰白質は外側の皮質で、白質は内側の髄質です。
・大脳皮質は、中枢として、運動・感覚・思考・感情などを支配します。
・灰白質は神経細胞の細胞体が集積し、感覚や思考などの機能を担います。
・白質は神経線維が多くあります。
・小脳は、身体運動や発生の協調、バランス感覚を調整します。
・脳幹は脊髄からの信号を伝達し、体内の機能や反射を指令します。
② 神経
・末梢神経は、神経線維が束になっていて、体性神経と自律神経からなります。
・自律神経は、呼吸や循環に関連した神経で、自律神経の中枢は脊髄と脳幹です。
・自律神経には、交感神経と副交感神経があります。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
02
神経系に関する問題です。
交感神経系は、身体の機能をより活動的に調節する働きがあり、心拍数は増加させますが、消化管の働きは抑制します。
よって、誤った選択肢です。
労働生理は全般的に出題パターンがある程度決まっています。
過去問をしっかりとやり込むことが一番の対策です。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
03
神経系に関する問題です。
神経系には「中枢神経系」と「末梢神経系」とがあります。
中枢神経系は、脳と脊髄からなり、
全身から集まってきた情報を処理し、指令を行う役割を果たしています。
末梢神経系は、中枢神経と身体の各部をつなぎ、
中枢神経からの指令を身体の各部に伝えたり、
身体の各部からの情報を中枢神経に伝えたりしています。
末梢神経はその役割によって、「体性神経」と「自律神経」に分かれています。
「体性神経」はさらに、「運動神経」と「感覚神経」とに分かれています。
「自律神経」はさらに、「交感神経」と「副交感神経」とに分かれています。
この概要をつかんだうえで、関連する部位を解剖図などで確認して、
勉強しましょう。
では、選択肢をみていきましょう。
正しいです。文のとおりです。
正しいです。文のとおりです。
正しいです。文のとおりです。
正しいです。文のとおりです。
誤りです。
心拍数は増加しますが、
胃が弛緩して胃液の分泌が抑制されるため、消化管の運動は抑制されます。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
04
神経系に関する問題です。
神経系は、中枢神経と末梢神経で構成されています。さらに、中枢神経は、脳と脊髄から構成されます。
この大枠をふまえた上で、問題を解きましょう。
神経系を構成する基本的な単位である神経細胞は、通常、1個の細胞体、1本の軸索及び複数の樹状突起から成ります。神経細胞は、ニューロンともいわれます。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
脊髄では、中心部が灰白質であり、その外側が白質です。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
なお、白質は、大脳や小脳では深層部にあり、脊髄では表層にあります。一方、灰白質は、大脳や小脳では表層部を占め、脊髄では深層にあります。
大脳では、内側の髄質が白質であり、外側の皮質が灰白質です。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
なお、大脳の皮質は、神経細胞の細胞体が集まって、感覚、思考などの作用を支配する中枢として機能しています。
体性神経には、①感覚器官からの情報を中枢神経に伝える「感覚神経」と②運動と感覚に関与、すなわち中枢神経からの命令を運動器官に伝える「運動神経」があります。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
交感神経系は、身体の機能をより活動的に調節する働きがあります。そのため、心拍数を増加したり、消化管の運動を高めるのではなく「抑制させる」働きをしています。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
令和4年10月公表問題一覧
次の問題(問8)へ