第二種衛生管理者の過去問
令和5年10月公表
労働生理 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 衛生管理者試験 令和5年10月公表 労働生理 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
血液に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 血液は、血漿(しょう)成分と有形成分から成り、血漿成分は血液容積の約55%を占める。
- 血漿中の蛋(たん)白質のうち、アルブミンは血液の浸透圧の維持に関与している。
- 白血球のうち、好中球には、体内に侵入してきた細菌や異物を貪食する働きがある。
- 血小板のうち、リンパ球には、Bリンパ球、Tリンパ球などがあり、これらは免疫反応に関与している。
- 血液の凝固は、血漿中のフィブリノーゲンがフィブリンに変化し、赤血球などが絡みついて固まる現象である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
血液に関する問題です。
基本的なことなので、しっかり覚えましょう。
では、選択肢をみていきます。
正しいです。文のとおりです。
なお、選択肢文中の「有形成分」とは、
赤血球・白血球・血小板のことを指します。
正しいです。文のとおりです。
血漿中の蛋白質は、大きくアルブミンとグロブリンからなります。
このうち、血液の浸透圧の維持に関与しているのはアルブミンで、
免疫体の抗体はグロブリンです。
正しいです。文のとおりです。
白血球は、好中球、リンパ球、単球、好酸球、好塩基球の5種類からなります。
誤りです。
選択肢文の「血小板のうち」の部分が誤りで、
正しくは「白血球のうち」です。血小板の主な働きは止血作用です。
正しいです。文のとおりです。
参考になった数70
この解説の修正を提案する
02
血液に関する問題です。過去問でも繰り返し問われている問題です。
血液は、血漿(液体成分)と、有形成分(赤血球、白血球、血小板)から成っていて、血液の約 55 %は血漿です。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
血漿中の蛋白質の中で、アルブミンは血液の浸透圧の維持に関与する蛋白質です。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
白血球のうち好中球は、生体内に侵入してきた細菌や異物を貪食して分解することにより、感染を防ぐ役割を担っています。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
リンパ球には、Bリンパ球、Tリンパ球などがあり、「血小板」ではなく、「白血球」の一部です。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
血液の凝固は、血漿中のフィブリノーゲンがフィブリンに変化することにより、血液が固まる現象のことです。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
血液や血液中の成分について、各選択肢の内容を確認していきます。
正しいです。
選択肢の説明文の通りです。
正しいです。
選択肢の説明文の通りです。
正しいです。
選択肢の説明文の通りです。
誤りです。
白血球のうち、リンパ球には、Bリンパ球、Tリンパ球などがあり、これらは免疫反応に関与しています。
正しいです。
選択肢の説明文の通りです。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
04
血液に関する問題です。
用語を整理しながら覚えましょう。
正しいです。
記述のとおりです。
正しいです。
記述のとおりです。
正しいです。
記述のとおりです。
誤りです。
「血小板」ではなく、「白血球」の一部です。
正しいです。
記述のとおりです。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和5年10月公表問題一覧
次の問題(問2)へ