第二種電気工事士の過去問
平成24年度下期
一般問題 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成24年度下期 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

写真に示す器具の用途は。
問題文の画像
  • 地絡電流を検出し、回路を遮断するのに用いる。
  • 過電圧を検出し、回路を遮断するのに用いる。
  • 地絡電流を検出し、警報を発するのに用いる。
  • 過電流を検出し、警報を発するのに用いる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

漏電火災警報器といい、黒いドーナツ状のものがついているものが零相変流器、白い四角い機器が警報機となっています。
したがって、「3」が正解となります。

参考になった数61

02

写真は見えづらいですが…

左のものは零相変流器で、穴にケーブルをくぐして配線することで、漏れ電流を測定し、漏電を検出します。
右は警報器に見えるので、正解は3です。

回路を遮断するならば漏電遮断器が必要です。

参考になった数15

03

答えは「3」となります。

漏電火災警報器とも呼ばれます。

本体となっている右側が警報器となっており、左側が漏電を検出する零相変流器となっています。

参考になった数14