第二種電気工事士 過去問
平成21年度
問14 (一般問題 問14)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 平成21年度 問14(一般問題 問14) (訂正依頼・報告はこちら)
三相誘導電動機を逆回転させるための方法は。
- 三相電源の3本の結線を3本とも入れ替える。
- 三相電源の3本の結線のうち、いずれか2本を入れ替える。
- コンデンサを取り付ける。
- スターデルタ始動器を取り付ける。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
三相誘導電動機は3本のうち、どれでも2本入れ替える事で逆回転します。
3本とも入れ替えた場合は回転は変わらず、コンデンサは力率の改善を行い、スターデルタ始動機は始動時の電流を抑える形となります。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
02
三相誘導電動機を逆回転するためには、三相電源の3本の中の2本を入れ替えます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
三相誘導電動機を逆回転させるためには、三相電源の3本の結線のうち、いずれか2本を入れ替えます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成21年度 問題一覧
次の問題(問15)へ