第二種電気工事士の過去問
令和3年度上期 午後
一般問題 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和3年度上期 午後 一般問題 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
低圧屋内配線の分岐回路の設計で、配線用遮断器、分岐回路の電線の太さ及びコンセントの組合せとして、不適切なものは。
ただし、分岐点から配線用遮断器までは3m、配線用遮断器からコンセントまでは8mとし、電線の数値は分岐回路の電線(軟銅線)の太さを示す。また、コンセントは兼用コンセントではないものとする。
ただし、分岐点から配線用遮断器までは3m、配線用遮断器からコンセントまでは8mとし、電線の数値は分岐回路の電線(軟銅線)の太さを示す。また、コンセントは兼用コンセントではないものとする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
この問題は出題科目「配電理論及び配線設計」からの出題です。
この問題では下記の知識を求められています。
<必要知識>
◯分岐回路設計において、過電流遮断器の定格電流値ごとに定められているコンセントの定格電流値、及び電線の太さの数値を暗記している。
この必要知識に伴う計算式はありません。
教科書には必ず分岐回路設計に必要な分岐回路の種類ごとに定められた、
コンセントの定格電流値、電線の太さの表が記載されています。
この内容を暗記し、安全な分岐回路設計を行いましょう。
それでは上記の必要知識を使って問題を解いていきます。
解答1は、配線用遮断器の定格電流が20[A]のため、
使用可能な電線の太さは直径1.6[mm]以上、コンセントの定格電流値は20[A]以下になり、適切です。
解答2は、配線用遮断器の定格電流が30[A]のため、
使用可能な電線の太さは直径2.6[mm]以上、コンセントの定格電流値は20~30[A]になり、不適切です。
解答3は、配線用遮断器の定格電流が20[A]のため、
使用可能な電線の太さは直径1.6[mm]以上、コンセントの定格電流値は20[A]以下になり、適切です。
解答4は、配線用遮断器の定格電流が40[A]のため、
使用可能な電線の太さは断面積8[mm2]以上、コンセントの定格電流値は30~40[A]になり、適切です。
よって正解は2になります。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
02
正解は、 2 です。
幹線から分岐され配線用遮断器から負荷機器までの回路を負荷への
分岐回路といいます。
コンセントへの分岐回路は、配線用遮断器(分岐回路を保護する過電流遮断器)
の定格電流よって、コンセントの定格電流、電線太さの最小値が定められています。
以下に設置条件を示します。(電気設備の技術基準の解釈 第149条)
◎分岐回路の過電流遮断器
①15A以下の場合:コンセントの定格電流は15A以下、
電線太さの最小値は直径1.6㎜
②20A以下の場合:コンセントの定格電流は20A以下、
電線太さの最小値は直径1.6㎜
③30A以下の場合:コンセントの定格電流は20~30A以下、
電線太さの最小値は直径2.6㎜
④40A以下の場合:コンセントの定格電流は30~40A以下、
電線太さの最小値は断面積8㎟
⑤50A以下の場合:コンセントの定格電流は40~50A以下、
電線太さの最小値は断面積14㎟
◎分岐回路のヒューズ
⑥20A以下の場合:コンセントの定格電流は20A以下、
電線太さの最小値は直径2.0㎜
上記設置条件により、組み合わせをみていきます。コンセントの数は、
条件にありませんので無視できます。
選択肢1
・条件:過電流遮断器:20A、コンセント:15A、電線太さ:1.6㎜
定格20Aの過電流遮断器には、②の条件が当てはまります。
全て条件に当てはまっていますので、適切な条件です。
選択肢2
・条件:過電流遮断器:30A、コンセント:30A、電線太さ:2.0㎜
定格30Aの過電流遮断器には、③の条件が当てはまります。
電線の太さが条件に当てはまっていませんので、不適切な条件です。
よって、正解は、 2 です。
選択肢3
・条件:過電流遮断器:20A、コンセント:20A、電線太さ:2.0㎜
定格20Aの過電流遮断器には、②の条件が当てはまります。電線の太さが、
1.6㎜より太い2.0㎜ですが、問題ありません。(太くなれば、電線許容電流値が
より大きくなる為)全て条件に当てはまっていますので、適切な条件です。
選択肢4
・条件:過電流遮断器:40A、コンセント:30A、電線太さ:8㎟
定格40Aの過電流遮断器には、④の条件が当てはまります。
全て条件に当てはまっていますので、適切な条件です。
よって、正解は、 3 です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
1:○
定格電流20A以下の過電流遮断器の場合、電線の太さは直径1.6mm以上、使用できるコンセントは定格電流20A以下のものとなります。
よって、適切な組合せです。
2:×
定格電流30A以下の過電流遮断器の場合、電線の太さは直径2.6mm以上、使用できるコンセントは定格電流20~30A以下のものとなります。
図では直径2.0mmの太さの電線を使用しているため、不適切な組合せです。
3:○
定格電流20A以下の過電流遮断器の場合、電線の太さは直径1.6mm以上、使用できるコンセントは定格電流20A以下のものとなります。
よって、適切な組合せです。
4:○
定格電流40A以下の過電流遮断器の場合、電線の太さは断面積8mm2以上、使用できるコンセントは定格電流30~40A以下のものとなります。
よって、適切な組合せです。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和3年度上期 午後問題一覧
次の問題(問11)へ