第二種電気工事士の過去問
令和5年度上期 午後
配線図 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和5年度上期 午後 配線図 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

図は、木造3階建住宅の配線図である。この図に関する次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。

【注意1】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5】図においては、必要なジョイントボックスがすべて示されているとは限らないが、ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意6】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。

⑩で示す部分の配線工事で用いる管の種類は。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

⑩で示す部分の配線工事は外灯照明までの地中埋設管路での配線工事となります。

【FEP】とあるのは、波付硬質合成樹脂管を言います。ケーブルを地中埋設する際の保護管として用いります。

選択肢1. 波付硬質合成樹脂管

波付硬質合成樹脂管の表記は【FEP】となるので適切です。

選択肢2. 硬質ポリ塩化ビニル電線管

硬質ポリ塩化ビニル電線管の表記は【VE】となるので不適切です。

選択肢3. 耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル電線管

耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル電線管の表記は【HIVE】となるので不適切です。

選択肢4. 耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管

耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管の表記は【HIVP】となるので不適切です。

まとめ

電線管の正式名称を暗記する際は、全部の文言を覚えるのは大変なので何か一つの特徴を捉えて覚えておくと分かりやすいです。

今回の問題のようにFEPでいえば、波付きとだけでも覚えておけば正答率が上がると思います。

参考になった数4

02

電線管の記号が示す意味を理解出来ているか問われている問題となっています。

選択肢1. 波付硬質合成樹脂管

正しいです。

⑩に記載がある(FEP)は波付硬質合成樹脂管を示しています。

主に地中埋設配管として使うもので、⑩は外灯配線となるためシンボルからみても確認することが出来ます。

選択肢2. 硬質ポリ塩化ビニル電線管

誤っています。

硬質ポリ塩化ビニル電線管の記号はVEです。

選択肢3. 耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル電線管

誤っています。

耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル電線管の記号はHIVEです。

選択肢4. 耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管

誤っています。

耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管の記号はHIVPです。

まとめ

電線管の記号が示す意味を暗記しておくようにしましょう。

参考になった数2

03

配管の種類を覚える問題です。

実際FEP管の日本語名称はあまり浸透していないこともあって難問です。

選択肢1. 波付硬質合成樹脂管

正解です。

選択肢2. 硬質ポリ塩化ビニル電線管

硬質ポリ塩化ビニル電線管はVE管を指します。

選択肢3. 耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル電線管

耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル電線管はHIVE管を指します。

選択肢4. 耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管

耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管はHIVPです。

VP管は排水配管工事やスリーブにも用いられます。

参考になった数1