問題
1周目(0 / 30問 正解)
全問正解まであと30問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 令和2年度下期 午後 過去問(ランダム)
- 令和2年度下期 午前 過去問(ランダム)
- 令和元年度下期 過去問(ランダム)
- 平成31年度上期 過去問(ランダム)
- 平成30年度下期 過去問(ランダム)
- 平成30年度上期 過去問(ランダム)
- 平成29年度下期 過去問(ランダム)
- 平成29年度上期 過去問(ランダム)
- 平成28年度下期 過去問(ランダム)
- 平成28年度上期 過去問(ランダム)
- 平成27年度下期 過去問(ランダム)
- 平成27年度上期 過去問(ランダム)
- 平成26年度下期 過去問(ランダム)
- 平成26年度上期 過去問(ランダム)
- 平成25年度下期 過去問(ランダム)
- 平成25年度上期 過去問(ランダム)
- 平成24年度下期 過去問(ランダム)
- 平成24年度上期 過去問(ランダム)
- 平成23年度下期 過去問(ランダム)
- 平成23年度上期 過去問(ランダム)
- 平成22年度 過去問(ランダム)
- 平成21年度 過去問(ランダム)
- 一般問題 過去問(ランダム)
- 配線図問題 過去問(ランダム)
電気用品安全法における電気用品に関する記述として、誤っているものは。
1 .
電気用品の製造又は輸入の事業を行う者は、電気用品安全法に規定する義務を履行したときに、経済産業省令で定める方式による表示を付すことができる。
2 .
電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、法令に定める表示のない電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。
3 .
電気用品を輸入して販売する事業を行う者は、輸入した電気用品に、JISマークの表示をしなければならない。
4 .
電気工事士は、電気用品安全法に規定する表示の付されていない電気用品を電気工作物の設置又は変更の工事に使用してはならない。
( 第二種 電気工事士試験 平成21年度 )