クレーン・デリック運転士の過去問
令和3年(2021年)4月
原動機及び電気に関する知識 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和3年(2021年)4月 原動機及び電気に関する知識 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
電動機に関する記述として、適切でないものは次のうちどれか。
- 直流電動機では、回転子に給電するために整流子が使用される。
- 三相誘導電動機の回転子は、負荷がかかると同期速度より15~20%遅く回転する性質がある。
- 三相誘導電動機の同期速度は、周波数を一定とすれば、極数が少ないほど速くなる。
- かご形三相誘導電動機の回転子は、鉄心の周りに太い導線(バー)がかご形に配置された簡単な構造である。
- 巻線形三相誘導電動機は、固定子側も回転子側も巻線になっており、回転子側の巻線はスリップリングを通して外部抵抗と接続される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
選択肢1は正しいです。
直流電動機では、回転子の回転方向を一定に保つために、回転子に給電する部分に整流子が使用されています。
選択肢2は誤りです。
三相誘導電動機の回転子は、負荷がかかると同期速度より2~5%遅く回転する性質があります。
選択肢文では、同期速度より15~20%遅く回転すると記述されており、誤りとなります。
選択肢3は正しいです。
三相誘導電動機の同期速度は、電源の周波数に比例し、極数に反比例します。
選択肢4は正しいです。
かご形三相誘導電動機は最も広く使用されている電動機で、かご形の回転子を持ち、構造が簡単で故障が少ないことが特徴です。
選択肢5は正しいです。
巻線形三相誘導電動機は、固定子側も回転子側も同じ巻線を持ち、回転子側の巻線はスリップリングを通して外部抵抗と接続される構造になっています。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
答えは(2)です。
解説
1.「直流電動機では、回転子に給電するために整流子が使用される。」は正しいです。
直流電動機では、モーターの回転方向を一定に保つために、整流子が使用されています。
2.「三相誘導電動機の回転子は、負荷がかかると同期速度より15~20%遅く回転する性質がある。」は誤りです。
三相誘導電動機の回転子は、負荷がかかると同期速度より2~5%遅く回転します。
3.「三相誘導電動機の同期速度は、周波数を一定とすれば、極数が少ないほど速くなる。」は正しいです。
同期速度N[r/min]、極数p、周波数fとすると、
N=(120f)/pとなります。
同期速度は、電源の周波数に比例し、極数に反比例します。
4.「かご形三相誘導電動機の回転子は、鉄心の周りに太い導線(バー)がかご形に配置された簡単な構造である。」は正しいです。
5.「巻線形三相誘導電動機は、固定子側も回転子側も巻線になっており、回転子側の巻線はスリップリングを通して外部抵抗と接続される。」は正しいです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和3年(2021年)4月問題一覧
次の問題(問24)へ