TOEIC 予想問題
単語・熟語
問190
問題文
次のうち、「一定時間ごとにタレをかける」を表すものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 .prank(名:悪戯)(動:〜を派手に着飾る)
2 .eloquent(名:雄弁、能弁、修辞法、力強い言葉)
3 .baste(動:火で炙りながらタレなどをかける)
4 .stuck to「〜にくっついて」
正解:3
解説:
「一定時間ごとにタレをかける」は動詞または動詞を含むイディオムである可能性が高い言葉ですので、2のような-ent(性質、状態、行為者を表す形容詞や名詞を作る接尾語)がついた単語は除外できます。ちなみにeloquentの語源は、e「外へ」+loqu「力強く話す」+「〜のような」で、「外へ向けて力強く話すような」という意味から転じて「雄弁」という意味になりました。
1のprankは、pull a prank「悪戯をする」やplay a prank on〜「〜に悪戯をする」など動詞と共に使われる事が多く、相手にダメージを与えるような深刻な悪戯ではなく、悪意のない悪ふざけレベルの悪戯を指します。
4のstuck toは、stick toの過去形または過去分詞形です。例えばThere's something stuck to your hair.と使うと、「あなたの髪に何かついていますよ」という意味になります。
3のbasteは、料理番組などで肉などを焼くときなどによく出てくる表現で、肉汁やバターや油などをかけながら焼く際に使います。
例文:Grilled eel is basted in a sweet sauce.
訳)焼いたウナギは甘いタレをかけて炙られます。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
正解は<baste>です。
例文として、以下のような使い方になります。
例) This yakitori is grilled while basting.
意味) この焼き鳥はたれをつけながら焼かれています。
・いたずら
・雄弁な
・一定時間ごとにタレをかける
・くっついた
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
正解は baste です。
例文)The chef is basting a creamy sauce on the steak.
訳) シェフはステーキにクリーミーなソースをかけています。
いたずら
雄弁な
一定時間ごとにタレをかける
~にくっついて
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問189)へ
単語・熟語 問題一覧
次の問題(問191)へ