あん摩マッサージ指圧師の過去問
第24回(2016年)
午前 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第24回(2016年) 午前 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

肺胞内気と血液との間のガス交換の仕組みはどれか。
  • 浸透
  • 拡散
  • ろ過
  • 能動輸送

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

肺胞と肺胞毛細血管の間で行われるガス交換は、濃度の高い方から低い方へ移動するという、「拡散」です。肺に取り込まれた空気は、

血中に比べて、酸素の方が濃い為、酸素は血管に取り込まれ、二酸化炭素は逆に空気の方が薄い為に、二酸化炭素は、血管から出ていくことになります。

選択肢1. 浸透

浸透は、腎臓の尿細管での反応になります。

選択肢2. 拡散

正解です。

選択肢3. ろ過

濾過は、腎臓の糸球体での反応です。

選択肢4. 能動輸送

能動輸送は、細胞内での反応になります。

参考になった数3

02

1.浸透:半透膜を介した細胞内外間の物質の移動です。
例:腎尿細管の電解質や水分の吸収

2.拡散:濃度勾配によって物質が移動します。
例:肺胞でのガス交換

3.ろ過:水や小分子は移動しますが、大きな分子の物は通ることができずに残ります。
例:腎糸球体の限外濾過

4.能動輸送:エネルギーを使って濃度勾配に逆らって物質を輸送します。
例:細胞内外間でのナトリウム、カリウムイオンの移動

参考になった数0

03

呼吸器系の機能として肺胞と毛細血管の間で酸素と二酸化炭素のガス交換の過程があります。
酸素は肺胞から毛細血管内へ、二酸化炭素は毛細血管から肺胞内へ移動します。
酸素を毛細血管内に取り込むためのプロセスには呼吸、拡散、灌流がありますが、拡散は肺胞内の空気と肺の毛細血管中の血液間で自動的に起こる気体の移動を示します。

1.浸透には腎尿細管の電解質、組織液の細胞内への水分移動などがあります。

3.ろ過には腎糸球体のろ過作用、毛細血管の血漿と組織液間の移動などがあります。

4.能動輸送は細胞の物質交換に関わっており、ATPエネルギーを利用して低い濃度から高い濃度へ物質を輸送します。受動輸送は逆に高い濃度から低い濃度へ物質を輸送しますが、ATPエネルギーを利用しません。

参考になった数0