あん摩マッサージ指圧師の過去問
第28回(2020年)
午前 問20

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第28回(2020年) 午前 問20 (訂正依頼・報告はこちら)

胸管について正しいのはどれか。
  • 弁がみられる。
  • 右の静脈角に注ぐ。
  • 食道裂孔を通過する。
  • 第 4 腰椎の高さで形成される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

胸管とはリンパ本管の事です。

1 .弁がみられる。
リンパ管は逆流防止弁がついているため正答となります。

2 .右の静脈角に注ぐ。
胸郭上口を抜けて胸管は左の静脈角に注ぎます。

3 .食道裂孔を通過する。
胸管は大動脈裂孔を通過しています。

4 .第 4 腰椎の高さで形成される。
胸管は乳び槽より始まりますが、その位置は第2腰椎です。

参考になった数1

02

胸管は、リンパ管の本管で、

乳ビ層から、左静脈角までの部分を指します。

選択肢1. 弁がみられる。

リンパ管には弁がみられますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢2. 右の静脈角に注ぐ。

胸管は、左静脈角に注ぎます。

右の静脈角に注ぐのは、

右リンパ本管です。

選択肢3. 食道裂孔を通過する。

胸管は、大動脈裂孔を通過します。

食道裂孔を通過するのは、

食道と迷走神経です。

選択肢4. 第 4 腰椎の高さで形成される。

胸管は、第2腰椎の高さで形成される

乳ビ槽からはじまります。

第 4 腰椎の高さでは、

大動脈が左右の総腸骨動脈に分かれます。

まとめ

リンパ管の分布や、リンパ組織など、

リンパ系について振り返っておきましょう。

参考になった数0

03

胸管は、約40㎝の長さがあり、第2腰椎の高さで、腸リンパ管と腰リンパ管の合流部分である乳び槽から、脊柱に沿って上行し、第12胸椎の高さで大動脈裂孔を通り、左上半身のリンパを集めて、第6頸椎の高さで、左静脈角に合流するまでの部分をいいます。

選択肢1. 弁がみられる。

リンパ管には弁があります。

選択肢2. 右の静脈角に注ぐ。

左の静脈角に注ぎます。

選択肢3. 食道裂孔を通過する。

大動脈裂孔を通ります。食道裂孔を通るのは、食道と迷走神経です。さらに大静脈孔には、下大静脈が通ります。

大動脈裂孔、食道裂孔、大静脈孔は、セットで覚えておくと良いでしょう。

選択肢4. 第 4 腰椎の高さで形成される。

胸管のはじまりは、乳び槽であり、第2腰椎の高さとなります。

参考になった数0