あん摩マッサージ指圧師の過去問
第28回(2020年)
午前 問39

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第28回(2020年) 午前 問39 (訂正依頼・報告はこちら)

出血性梗塞を最も起こしやすいのはどれか。
  • 心臓
  • 腎臓
  • 脾臓

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

梗塞は動脈や静脈の末端部に血液が閉塞し、その血管の支配領域で虚血が起きて、酸欠が起こりその細胞が壊死してしまうものです。

中でも多いものが貧血性梗塞と出血性梗塞となります。

【貧血性梗塞を起こしやすい臓器・組織】

 ・脳

 ・心筋

 ・脾臓

 ・腎臓

【出血性梗塞を起こしやすい臓器・組織】

 ・肺(肺動脈、気管支動脈)

 ・肝(肝動脈、門脈)、

 ・小腸、大腸などの腸管(多くの腸管膜動脈枝が吻合する)

 ・生殖器(睾丸、卵巣)

選択肢1. 肺

肺は、出血性梗塞を起こしやすくなっているため、正答となります。

選択肢2. 心臓

心臓の心筋などでは貧血性梗塞を起こしやすくなっています。

選択肢3. 腎臓

腎臓では貧血性梗塞を起こしやすくなっています。

選択肢4. 脾臓

脾臓では貧血性梗塞を起こしやすくなっています。

参考になった数3

02

梗塞の肉眼的所見として、貧血性梗塞(白色梗塞)と出血性梗塞(赤色梗塞)があります。

貧血性梗塞とは、塞栓により血管が詰まった状態の梗塞ですが、

出血性梗塞とは、詰まった血管の、阻血状態となった血管が脆くなり、再び血流が再開した時に、その脆くなった血管部分から出血したものをいいます。

貧血性梗塞は、脳や心臓、腎臓、脾臓でみられ、

出血性梗塞は、肺や、肝臓、腸管などでみられます。

選択肢1. 肺

正解です。

肺は出血性梗塞を最も起こしやすい臓器となります。

選択肢2. 心臓

間違いです。

心臓は出血性梗塞ではなく、貧血性梗塞を起こしやすいです。

選択肢3. 腎臓

間違いです。

腎臓も、出血性梗塞ではなく、貧血性梗塞になります。

選択肢4. 脾臓

間違いです。

脾臓も、出血性梗塞ではなく、貧血性梗塞です。

参考になった数1

03

梗塞は、血管が詰まり、血液が届かないことにより、

組織が壊死した状態です。

出血性梗塞(赤色梗塞)は、

梗塞を起こした部位に出血を伴う梗塞です。

また、貧血性梗塞(白色梗塞)は、

梗塞に伴う出血が少ない梗塞です。

選択肢1. 肺

肺では、出血性梗塞を生じやすいため、

これが正解であると考えられます。

選択肢2. 心臓

心臓では、

貧血性梗塞を生じやすいとされています。

選択肢3. 腎臓

腎臓では、

貧血性梗塞を生じやすいとされています。

選択肢4. 脾臓

脾臓では、

貧血性梗塞を生じやすいとされています。

まとめ

肺、腸、精巣、卵巣のような、

血管の二重支配を受けている臓器は、

出血性梗塞を起こしやすいといわれています。

参考になった数0