あん摩マッサージ指圧師 過去問
第30回(2022年)
問96 (午後 問16)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第30回(2022年) 問96(午後 問16) (訂正依頼・報告はこちら)

絡穴はどれか。
  • 養老
  • 金門
  • 大陵
  • 公孫

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

絡穴とは、

表裏関係にある他の経脈と繋がっている経穴です。

選択肢1. 養老

養老は、手の太陽小腸経の郄穴です。

選択肢2. 金門

金門は、足の太陽膀胱経の郄穴です。

選択肢3. 大陵

大陵は、手厥陰心包経の原穴です。

選択肢4. 公孫

公孫は、足の太陰脾経の絡穴ですので、

これが正解となります。

まとめ

絡穴は、原穴、郄穴、募穴、兪穴とならび、五要穴のひとつです。

それぞれ経穴を覚えるなかで確認しておきましょう。

参考になった数2

02

正解は 公孫。です。

五要穴の絡穴は15穴あります。

絡穴とは本経脈が他の経脈と連絡するために分支するところです。

慢性症状の反応点・診断点・治療点として広く用いられます。

14経脈に1つずつある他に、脾の大絡に1つあります。

選択肢1. 養老

*養老:小腸経の郄穴

選択肢2. 金門

*金門:膀胱経の郄穴

選択肢3. 大陵

*大陵:心包の原穴・心包経の兪土穴

選択肢4. 公孫

*公孫:脾経の絡穴・八脈交会穴

参考になった数1

03

五要穴

・原穴→原気が集まり、臓腑の動きが現れやすい経穴で、手足の末端にあります。

・郄穴→急性症状の経穴で、筋骨の間隙にあります。

・絡穴→経脈が他の経脈と繋がる経穴で、双方の経脈を治療する経穴となります。

・募穴→臓腑の気が集まり、六腑の動きが現れやすい経穴で、胸部や腹部にあります。

・兪穴→臓腑の気が注ぐ経穴で、足の太陽膀胱経上の背部にあります。

選択肢1. 養老

間違いです。

養老は、小腸経の郄穴になります。

選択肢2. 金門

間違いです。

金門は、膀胱経の郄穴になります。

選択肢3. 大陵

間違いです。

大陵は、心包経の原穴になります。

選択肢4. 公孫

正解です。

公孫は、脾経の絡穴になります。

参考になった数0