あん摩マッサージ指圧師 過去問
第30回(2022年)
問95 (午後 問15)
問題文
経脈の接続部が足の第5指端にあるのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第30回(2022年) 問95(午後 問15) (訂正依頼・報告はこちら)
経脈の接続部が足の第5指端にあるのはどれか。
- 肝経と胆経
- 脾経と胃経
- 腎経と膀胱経
- 心経と小腸経
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
経脈はある部位でつながっており、
気血が巡っています。
肝経と胆経の接続部は、足の第1指外側端です。
脾経と胃経の接続部は、足の第1指内側端です。
腎経と膀胱経の接続部は、足の第5指端ですので、
これが正解となります。
心経と小腸経の接続部は、手の小指端です。
正経十二経脈の流注とともに、
それらの接続部位についても確認しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は「腎経と膀胱経」です。
間違いです。
肝経と胆経の接続部は、足の第一趾外側端です。
間違いです。
脾経と胃経の接続部は、足の第一趾内側端です。
正解です。
腎経と膀胱経の接続部は、足の第五趾端です。
間違いです。
心経と小腸経の接続部は、手の小指端です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は 腎経と膀胱経。です。
*肝経と胆経:足の第1指外側端
*脾経と胃経:足の第1指内側端
足の少陰腎経はの流注は、足の太陽膀胱経の脈気を受けて第5指の下に起こり、斜めに足底中央に向かい、分かれて踵に入ります。
大腿内側で分かれた本経は脊柱を貫いて腎に属し、膀胱を絡います。
さらに腎より上って肝、横隔膜を貫いて肺に入り、気管をめぐって舌根を挟んで終わります。
この時の膀胱経から腎経に連絡するときに第5指から起こります。
*心経と小腸経:小指内側端
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問94)へ
第30回(2022年) 問題一覧
次の問題(問96)へ