あん摩マッサージ指圧師の過去問
第32回(2024年)
午前 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第32回(2024年) 午前 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

浄水場における浄水操作で正しい順序はどれか。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

川や湖、ダムなどから流れてきた水は、
先ず
着水井(水量調節)に入り、
次に、
沈砂池(沈殿による異物の除去)に入り、
その次に、
沈殿池

(沈殿による微小な異物の除去)に入り、
さらに、
急速濾過地

(濾過による最微小な異物の除去)に入り、
最後に、
消毒設備(次亜塩素酸ナトリウム)に入り、
そして、
配水池(貯水)で、貯められます。

選択肢1. 沈殿 → ろ過 → 消毒

正解です。

参考になった数0

02

浄水処理においてそれぞれの過程がどんな役割をするか理解し、

順番を整理する必要があります。

沈殿:薬剤を使い、水の中の濁りを大きな塊にして沈殿させる工程です。

消毒:きれいで安全な飲料水とするため、塩素での消毒をします。

ろ過:沈殿で処理しきれなかった小さな塊を砂や砂利を利用して取り除きます。

この工程を見るとおのずと順番が見えてきますね。

選択肢1. 沈殿 → ろ過 → 消毒

正解です。

大きなごみを取り除き、小さなごみを取り除いてから

飲み水にするための消毒をします。

選択肢2. 沈殿 → 消毒 → ろ過

ろ過の前に消毒を行うと

消毒の効果が半減してしまう可能性があります。

選択肢3. ろ過 → 沈殿 → 消毒

沈殿では薬剤を使い、水中の小さなごみなどを大きくします。

先に沈殿の工程がなければ

ろ過の過程でも取りきれないような小さなごみが

水道水に流れてしまう可能性があります。

選択肢4. 消毒 → ろ過 → 沈殿

消毒で使用する塩素は強い殺菌効果を持ち、水道内の病原菌への殺菌も行います。

沈殿、ろ過の過程で消毒効果が薄れてしまうと

流れてくる水道などで病原体を巻き込み、体内に入ってしまう可能性があるので

消毒は最後に行います。

まとめ

この問題は作業工程を理解しておくとスムーズに回答できますね。

作業の名前だけでなく、どうやって水が私たちの手元に届くか理解をしておきましょう。

参考になった数0